子供(2才)のために、富士急ハイランドの
子供(2才)のために、富士急ハイランドのトーマスランドへ行く際に利用。翌日は白糸の滝を見て、富士サファリパークへ。トーマスランドは金曜日に行ったため、空いていて非常に楽しめました。幼児を対象にした遊園地は意外と探すのに苦労しますが、ここはおすすめ。サファリパークは、動物より見学のためのサファリバスに乗るのが目的だったのですが、子供がそれに喜んでいたのはもちろん、はじめて見る動物にも興味を抱いたようで、大成功でした。17:30ころ到着、一風呂浴びてから夕食。子供のために食事は頼んでおいたのですが、想像通りといいますか、大変なボリュームなので子供は食べきれず、ちょっと申し訳なかったです。(時間が早かったので、少し部屋に持って帰れば良かったか? 親として配慮が足りなかったかもと反省)私達、親の食事も盛り沢山で、非常に満足です。部屋は年期が入っている感じですが、子供がいる身としては、綺麗すぎないほうが安心です。部屋からは精進湖と富士山がセットで見られ、一枚の絵画のよう。露天風呂も良かったです(ジェットバスだった)。内風呂は懐かしいライオン風呂でした。この宿はお風呂を独占するためにも、平日に行くことをお勧めします。
たびの感想とだぶってしまうのですが、日
 たびの感想とだぶってしまうのですが、日勤の仕事が終わった後に遅くのチェックイン。遅いチェックインにも快く出迎えてくれほっとしました。それから露天風呂へ行き一日の疲れをほぐし、和洋室の畳の部屋で一息つき、次の日の遊園地遊びを満喫するために隣のベッドで熟睡。また朝に一風呂あびで富士急ハイランドへ向かいチェックアウト。目の前の湖で散歩をし、写真をとってなごんでから最出発。観光もできとても実用的に利用させてもらい満足でした。
日曜日の朝、11時頃八王子の実家を出発。
日曜日の朝、11時頃八王子の実家を出発。12時にはもう河口湖インターへ、早い!!早速忍野の有名なそばや天祥庵へ。しまった、12時半という一番込んでいる時間にきてしまった。ともあれ、高くて量は少ないがうまいそばを頂く。ここは味だけでなく和風オープンテラス風の雰囲気が良い店なので、特等席の窓際に座れず残念。忍野で散策。無料駐車場があるにもかかわらず、飛び出してきたおばちゃんの誘導にはまってしまって有料駐車場に入れてしまった。まあ300円なのでよしとしよう。おばちゃんにお土産用のそばのおいしいところを聞いてみた。忍野はどこでもおいしいとのこと。みやげ用そばやで、試食歓迎の看板。お客さんが列をなして買い求めているが、希望者には、軽く0.5人前くらいの量を試しに食べさせてくれるらしい。一口すすって、友人と顔を見合わせてしまった。こりゃあ、スーパーの袋売り並みの腰の弱さ!徐々に後ろずさりして脱出。しかたがないので車で一寸離れた三浦製麺所に向かう。途中、何軒か豆腐の専門店(その場で食べたりも出来るようだ)がある。水のおいしいところきっと豆腐もおいしいのだろう。今日の宿は、昨日とった精進湖の山田屋さん。5時チェックイン予定で少し早いので、途中にある氷穴・風穴によっていく。子供だましとバカにしていたが意外と氷穴はスリリング。5時、チェックイン。まだ明るいうちにさっそく富士が絶景という露天風呂へ。ヒノキがまだ新しくて気持ちが良い。部屋で風呂上りのビールを飲みながら、富士山の景色を堪能。ビールが醒めた頃を見計らって、車で食事に。この辺は車で30分くらいのうちに結構おしゃれな食べ物屋さんがいくつかあるので、宿代が安く浮いた分で今夜は一寸ゴージャスな食事をしよう。宿に戻り、再び風呂に。一緒になったご婦人にすずらんの群生地が見頃と教えてもらう。30分くらいで行けるらしいので、明日行ってみよう。翌日、すずらんの里芦川村から戻り帰りは西湖湖畔を通って河口湖へ抜けることにする。途中、昭和天皇に献上した味を再現したカレーを食べにリヴェールに。カレーというより昔の洋食屋さんのソースというような趣のあるお味。河口湖へ車を進め、ハーブ館でお土産を調達。残念なのは、139号と違ってこっちの道は産直の野菜を売っているところが無いこと。あ~あ、タラの芽を買って天婦羅を食べたかったのになぁ...。ともあれ、河口湖インターを2時に出て3時には実家についてしましました。近いけれど、ゆっくり出来て宿代がリーズナブルな分おもいっきり美味しい物を食べれて、最高の休日でした。山田屋ホテルさん、とても良かったです。正直言って建物は思った以上に古かったのですが、部屋自体は明るく清潔で、広々としておりとても気持ちのいい部屋です。大きな窓からは精進湖と富士山の素晴らしい景色が楽しめます。このお値段でこのグレードの部屋に泊まれてさらに、タオル、ゆかた、ハブラシ、お茶うけのお菓子までついていてなんだか申し訳ないくらいです。(個人的には、これらの備品は有料のオプションにしてもいいくらいだと思います。)部屋には、すぐに暖かくなるヒーターや冷蔵庫も完備。また、備品に加えグラス、はしまで用意されており、宿の方の気配りが行き届いてる感じです。後は、室内に貴重品の金庫があれば完璧なんですけどね(お風呂に行く時などちょっと不便です)。こちらのホテルには、同じくらいの値段で和室と和洋室があり、今回泊めて頂いたのは和洋室(8畳+αの洋室と6畳の和室にバストイレ付)です。和洋室は、最上階の4階にあり、EVが無いので昇降は階段になりますが、視界を遮る木立も無く、眺めは多分一番ではないでしょうか。(ちなみに和室は10畳のお部屋と次の間という構成だそうです。)また、24時間入浴可能な露天風呂も白木がきりりと清廉な印象でまだまだ新しい感じ、湯量も豊富で気持ち良いです。確かに目の前が道路ですけど、ほとんど人は歩いていないし道路よりちょっと高く作ってあるので立ち上ってさらに身を乗り出さなければ大丈夫そうでした。今回は素泊まりにしました。というのは、鯉の洗いなどの川魚料理にちょっと抵抗があったからです(食わず嫌いなんですけど)。西湖のマ・メゾン(21:30まで)や河口湖の山麓園(20:00まで)など車があればおいしい食事処がけっこうあるので陽のあるうちにひと風呂浴びてドライブがてら夕食に行ってきました。でももし、山田屋さんでメニューの選択肢に肉系のお料理をメイン(例えばさくらなべとか)に山菜のてんぷら、富士のお水で作った豆腐料理、手打ちそばなんてコースがあったら最高なのになあ~と思います。だって、車で行くとお酒が思いっきり飲めないでしょう。なんといっても旅の醍醐味はその土地の美味しい物を食べ、露"75906