5
/5
るんるん
様
2003年8月
1泊2日の温泉三昧の旅です。深夜1時ごろ
1泊2日の温泉三昧の旅です。深夜1時ごろ自宅を出発して、那須に向かいました。土砂降りで最悪の天気です。8月15日なので、行きも帰りも渋滞覚悟の旅です。幸いな事に、東北自動車道路は渋滞は有りませんでした。6時に第一目的地。塩原の湯守田中屋到着。崖下の野趣溢れる露天風呂に立ち寄り入浴。高速を通らず、那須へ向かいました。南が丘牧場で朝食を取りました。950円の牧場の朝ごはんというバイキングがとても美味しかったです。那須では大丸温泉、鹿の湯と入浴し、3時30分頃宿に入りました。翌日は板室温泉幸の湯に入浴し、渋滞を避けるために、帰路に付きました。都心が断続渋滞していたけれど、心配していたほどではなく、帰宅する事が出来ました。雲海閣はとても古い宿でした。はっきり言ってボロです。廊下やトイレは相当なものでした。でも私は又行きたい。3日位連泊したい。もう、あの温泉の虜です。鹿の湯からの引き湯で、硫黄の香の強い白濁の温泉です。絶品のお湯です。湯殿は昔風の共同湯の様な風情有る造りです。その湯殿に行く階段もとてもいい感じです。近隣の人たちにも愛されているらしく、日帰り客がひっきりなしです。早朝、温泉で女将さんとご一緒しました。今のような湯治宿になるまでの、小説のような話を聞かせてもらいました。こういう小さな宿ならではです。お部屋は古くはなっていましたが、かつての繁栄を忍ばせるような造りで、二人には十分な広さでした。窓辺に椅子とテーブルも有り、とても嬉しかった。食事は皆さんと同じ、宿のご主人お勧めのサイコロステーキです。柔らかくて美味しかった。肉は苦手なのですが、きれいに食べてしまいました。朝食は南が丘牧場で買ったパンとハム。近くの温泉神社でやっていた朝市で買った新鮮トマトととうもろこし。持参したスープとコーヒーで美味しく頂きました。お皿はお借りしました。素泊まりは初めてだったんですが、なかなか良い物でした。トイレが洋式になれば、もう言う事は有りません。頑張って、なんとか旅館を続けてあの温泉を守っていただきたいと思います。温泉好きの方は是非泊まって下さい。とにかくいい温泉に入れれば幸せと言う人たちに是非利用して欲しいと思う旅館でした。又きっとおじゃましたいと思います。
5
/5
PONTS
様
2003年8月
お盆の休みを利用して那須温泉ツアーを企画
お盆の休みを利用して那須温泉ツアーを企画した。初日を除いて雨が降り続けたが、温泉目的だったのであまり気にならなかった。前回もお世話になりましたが、とてもリラックスすることができました。宿のご主人もとても親切で近辺の情報を色々教えて頂き、初日は地元の祭りにも参加してみた。田舎生活もいいな~と思う一時を過ごしました。
5
/5
ぽんぽこりん
様
2003年8月
初めて母親を温泉に連れて行った。久しぶり
初めて母親を温泉に連れて行った。久しぶりに外でふたりで食事をし、温泉に入り、いろいろ話ができました。普段は離れて仕事・生活しているので、女性同士とは言え必要以上の話を電話ですると言うのは出来ないで過ぎてきています。親子してそれぞれ年を重ねた為か、とても母親がはしゃいで見えました。よい旅となりました。ありがとうございました。利用日の予約となったので、事前に電話を入れましたが、あいにく私の呼び出し中にはお出になりませんでした。不安でしたが、チェックインは滞りなく済みました。多分、ご家族できりもりされているらしいので忙しく、お電話はすぐに出られなかっただけと思われます。食事の場所も、ご主人が親身に相談に乗って下さり、送っていってもくれました。ありがとうございました。(夕食も翌日の昼食もすべてビンゴ!!おいしかったです)建物は懐かしささえ感じるような古いものですが、最終的にはここに来れば、とても良いお湯につかってぐだーぁと寝られる、ポカリが最高に美味い、近くに良い店がある、「又、来よう」と思いました。
6
7
8
9
10
11
12
13
14