5
/5
勝チャン
様
2004年2月
家内の希望で昨年の7月にお世話になった「
家内の希望で昨年の7月にお世話になった「平三郎さんに」娘・孫2名連れての1泊カニ小旅行と洒落込みました。前前日までの寒波とは違い雨の日になりました。途中孫たちは道路や山に残った雪を見て大騒ぎの賑やかな1日でした。「平三郎さん」に到着直前には大雨となり、「おかぁちゃん」の素晴らしい笑顔での出迎えを受けて部屋に、「やっと帰ってきた」とばかりに早速コタツに入り旅の疲れを癒しました。家内と娘・孫たちは用意された「おはぎ」をぱくついていました。大きくて粒粒の大きい「おはぎ」66歳の小生の子供のころを思い出しました。子供のころボタモチ(別名ナカメシ、グルリ、アン!)と言っていた事も思い出しました。最近ではあんな大きな「おはぎ」は見た事もありませんでした。食事の部屋は、昨年の部屋と同じ部屋で、カニ刺し、焼カニ、カニすき、カニ味噌、大きな皿に盛られた刺身の盛り合わせ等々、大変申し訳なかったのですが、大分残してしまいました。おかぁちゃんご免なさい!帰りには、カニ飯の「おにぎり」までこしらえて頂きまことに有難うございました。孫も言ってましたよ「おかぁちゃんが夏にも来てね」といってたよと……有難うございます。
4
/5
hop
様
2004年1月
想像していたよりも広かった(すみません(
想像していたよりも広かった(すみません(^_^;)温泉をひいた内湯と、ご主人やおかみさんの御心遣いに、本当に温まりました。それに手頃な金額で、新鮮でボリュームのある蟹や魚介類の数々、ありがとうございました。本当に満足いたしました。来年もぜひ、お世話になりたいと思っています!
5
/5
けんけん
様
2004年1月
「どうしても新鮮なカニを食べたい」と、め
「どうしても新鮮なカニを食べたい」と、めずらしく夫婦の意見が一致し、一度行ったことのある香住周辺で探していたところ平三郎さんを見つけました。宿に着くと元気なおかあちゃんがでてきて、(失礼かもしれませんが)「田舎のおかあちゃんのイメージそのままやなー。」 お風呂は予約なしで貸し切りにでき、写真で見るより全然よいお風呂で、湯船は落ち着きがあり、広くて湯量もたっぷり。合計3回も入るほどよかったです。食事の方も期待どおりの新鮮さ。カニ刺・焼きガニ・カニすき・カニみそ等々、最高のおいしさを味わい尽くしました。一番のおすすめは七輪で焼く焼きガニ。カニの身がぷっくりと膨らんだら食べ頃。その場で自分で調理するので「焼きガニ」・「カニすき」好きな調理方法を選べるのですが、ほとんどを焼きました。また、夫婦とも食欲は旺盛だと思いますが、量が多くて結局全部食べきることはできませんでした。部屋からの眺望はふつうかな。夜から朝にかけて大雪になり、停電のアクシデントもありましたが、平三郎は自家発電を持っていて廊下の電気は点いたままで安心でした。平三郎のおかあちゃんが言うには「香住でも久しぶり」というほどの大雪だったようです。宿のおじさんもやさしい方で、朝私達が出かけるときは、車の上に一晩降り続けた50cmの雪を除雪してくれていました。朝御飯はカニ飯とカニのみそ汁でまたお腹いっぱい。余ったカニ飯はおにぎりにしてくれて帰りに持たせてくれました。6時間かけて家につくとお腹がすいていたのでパクリ!形はいいとは言えないが、これまたおいしい。夫婦でもう一度行くことを誓い、今回の旅は幕を下ろしました。
2
3
4
5
6
7
8
9
10