虫がいっぱい・・・・
 当日の予約でしたが子供三人の私たちに続き部屋付きを用意していただくことが出来ました。お部屋は古いなりにもお掃除されているようでしたが部屋内のトイレで大きな○○ぶりと遭遇してかなりショック!!フロントに言ったところ退治してくれました。あと内風呂に手のひらぐらいのクモが二匹。室内に小さなクモと二匹遭遇しました。。。自然がいっぱい。
 判断におまかせします。
 お食事はボリューム満点お刺身も豪華!キンメの刺身もおいしいし満足でした。
 布団敷きアメニティの持参。浴衣の有料などは苦痛にならず、かえって仲居さんに気を使うこともなくコストに反映していただいているのであればよいシステムだと思いました。
 あと、子供の不注意で障子を破ってしまったのも笑って許してもらえました。
 
 細かいことですがもう少し館内のお掃除をしたら良いのではと感じました。
 
 お世話になりました。
コストパフォーマンス最高でした
今回は、家内の要望でいつでも入れる貸切でない露天風呂がある宿を探して前日に予約、2人で車で行った。
カーナビに住所指定をすると街道沿いなのですぐ分かる。植物園の手前。東京方面からは、伊東からの海岸線から行くよりも、沼津から天城峠越えがいい。運転する楽しみ(河津ループ橋、天城峠の道の駅等)もあり、さらに桜の季節は花見ドライブになるだろう。こどもの日、7時に東名横浜に乗り、宿まで渋滞無し。途中いろいろと寄り道をしたが休憩等を除くと東名横浜から宿まで4時間かからない程度か。海岸線は伊東から来なくても十分楽しめる。尚、宿の駐車場はそんなに広くなく、ネットに掲載の宿前の砂利は、車数台分(実際に車を止める場所はアスファルト)。宿自体は老朽している。自販機はたばこと、ジュースの自販機(定価)のみ。土産物コーナーは品数がない。ちなみに、他のクチコミに書かれていた、臭い等は一切感じなかった。
部屋:小庭付き115号室。この宿で一番の部屋か。ドアを開けると廊下があり、右手にウオッシュレットのトイレ、次の右手奥が風呂プラス洗面(部屋風呂はいつも入らないので興味無し、だが浴槽は小さいながらも温泉である)。廊下の正面突き当たり左手が部屋の入り口。入るとまず、6畳の部屋(ここに布団を敷く)に入り、左に続き間で8畳の居間。さらに、3畳の旅館によくある窓際の椅子2脚とテーブルの3点セット。さらに小庭(当然、窓の外であるが畳約1畳分で庭に出て楽しむよりは全くの観賞用だが、有ると無いとでは大違い)がある。窓にはロールカーテンがあり、近隣の民家からプライベートが確保できる。もう一面(最初に入った6畳の部屋で実際に布団を敷いて寝る部屋)にはロールカーテンが無く、かつ窓の外は、約数十メートル先に民家があるが、気になる人は窓を締めるしかない。ちなみに畳の大きさは全て江戸間。姿見もある。清掃は行き届いている。館内の廊下等は老朽化が進んでいるが、部屋の中は別。
部屋に入り、廊下の突き当たりにプライベートと書かれた部屋が有り、開けると使われていないキッチン部屋があった。とにかく、二人では申し訳ないほど広い。
対応:宿に着き、初めて来たと告げると館内を案内してくれた。夕食の食事中に朝食の時間を何時にするか聞いてくる。朝食の食事中に、冷蔵庫の物を何か飲んだか聞いてくる。
食事:大部屋で、他の客と一緒。つい立てもないが料理はいい。全12品。伊勢エビの刺身の他、刺身はどれも新鮮で美味。2人分をひとつの器に綺麗に盛りつつけてあり豪華。思わず日本酒を頼んだ。アワビの大きさも中ぶりで、火を通してもすごくやわらかい。金目は切り身、味付けも濃くもなく、薄くもなくで美味。海老、イカ等の天ぷらもある。他、小鉢、茶碗蒸しもあり、コストパフォーマンスは非常に高い。量も多い。満腹になる。但し、天ぷら、茶碗蒸しは暖かくない。まぁ。これだけの量を全て暖かい状態で出すのは無理であるが、せめて茶碗蒸しは暖かく出して欲しい。申告時間よりも早く行ったほうがいい。温泉たまごは出ないのでファンの方はご了承を。
風呂:お湯はいい、つるつるになる。夕方~夜は湯温は丁度良かった。但し朝は多少熱かった(体感温度42度くらいか)が、当然露天は内湯よりも多少湯温が低いので、露天で満喫。洗い場は4人分。シャンプーはリンスインだが、家内は髪がぱさつくと言って不評。私は全く問題無し。ドライヤー1個だけ、しかも弱くて乾かない。脱衣所の電気は多少暗い。痛風にかかっていて、痛風には良くない物ばかりを食べたが、自宅に帰った翌日、緩和していた。アルカリ温泉効果か?
眺望:眺望を期待する人は行かない方がいい。
環境:近辺は比較的静か。石廊崎まで車で15分程度。但し、石廊崎灯台までは近くの駐車場に車を止めて坂を約20歩くので覚悟が必要。石廊崎の売店で1,500円の伊勢エビラーメンなどを食べるのなら、帰り道の途中、右にある「えび乃一休」(「え」の文字は旧文字、壁に海鮮丼と書かれている店)がいい。もちろん、通常の海鮮丼3,500円もいいが、そこまで出せない人は「2,000円で海鮮丼をお願いします」と頼めば、金目鯛、ぶ鯛、メバチマグロが盛られたどんぶりが食べれる。勿論、鮮度抜群。とにかく、このトクー価格で温泉露天、この料理、大変満足。周辺に酒を扱っているコンビニもある(あくまでも飲食物の持ち込みは不可だが)。ただちょっと東京からは遠いかな。
GW
クチコミなどである程度情報を得ていたので、まぁ想像通りだったかなという感じでした。宿の造り的に騒音がかなり響くので同じ日に泊まったお客さんによっても良し悪しが違うと思います。