4
/5
さよさよ
様
2002年9月
9月5日に宿泊させてもらいました。2泊3
9月5日に宿泊させてもらいました。2泊3日、高速バスを使って訪れました。本当は高山観光ホテルに2連泊したかったのですが、空きがなかったので、2泊目は別のホテルに泊まりました。初日は高山市内の古い町並みを軽く散策し、陣屋へ行きました。2日目は上高地に出かけたのですが、あいにくの雨だったので、午後引き返し、平湯温泉に途中下車して日帰り露天風呂に入りました。上高地が寒かったせいか、温泉はとても気持ちよかったです。上高地は雨が降っていてとても残念でしたが、大正池や川の水はとても澄んでいて、美しかったです。駅から送迎バスのサービスがあります。私たちはついてすぐ観光したので、駅にいなかったのですが、連絡をしたら途中乗車させてくれて、ありがたかったです。宿には高山内のホテルには珍しい露天風呂もあったので、温泉宿としても楽しめました。ただせっかく高台にある露天なのに、植木で隠されてしまってあまり風景が楽しめないので、木がなければな?と思いました。料理や部屋は写真と比べると、多少グレードが落ちていましたが、前もって宿に連絡して確認しておけば、快く答えてくれるので、心配な人は直接聞いてみるといいと思います。総合てきに見ると、てんぷらがおいしいし、仲居さんもとても親切だったので、安価な値段と比べて、非常に満足のいくホテルでした。
4
/5
温泉好人
様
2002年9月
友人夫婦と4人でいきました初めてtoco
友人夫婦と4人でいきました初めてtocooを利用しました。少しどきどきしましたが・・・フロントの方はすごく親切でした。部屋は古い感じでしたが掃除は行き届いて落ち着いた感じでした。外の景色は高山の街が見渡せ絶景、お風呂は少し離れていましたがゆっくり入れ気持ち良く入れました。食事もおいしく食べれました。
5
/5
きららん
様
2002年9月
急に実家の母と6歳と4歳二人の幼児を連れ
急に実家の母と6歳と4歳二人の幼児を連れての温泉旅行を決断し、予約を入れたのが2日前。久しぶりの親孝行のつもりで、高山に行く。あいにくのどしゃぶりで予定していた観光は翌日に回しホテルへ直行。おかげで温泉三昧できたかな。翌日は、『祭りの森』を訪れてからくり人形の動きに見とれすぎたため、あとの観光はそそくさと終わらせ『乗鞍スカイライン』へ。来年にはマイカーでは来れないと思うと、天候が悪いにもかかわらず迷うことはない。濃霧だったけれど、今回の私の最大の目的・・・雪を見れたことはうれしかったなぁ?一泊旅行ならここで帰途につかなくてはならないけれど、ロープウェイに乗りたいと子供たちからのリクエスト。穂高に向かう。こちらも濃霧だったけれど、子供たちは大喜び。もうすでに4時半を過ぎている。このあたりで二泊目の宿を探さなくては。インターネットないやん??調べようがない。こんなときにモバイルって必要なんだと認識する。平湯の案内所にすべり込み、やっと宿を探す。トクートラベルにアクセス出来たら一人3千円は安くあがった気もするが、仕方ない。平湯で一泊後、白骨温泉でお湯に入り帰途につく。帰宅したのは午後4時半。子供のピアノの時間に危うく遅れるところだった。何事も計画が大事です・・・高山市内は一歩路地に入ると道が狭く少々迷ってしまいましたが、無事到着。チェックインしたのは、4時くらい。あいにくどしゃぶりの雨でした。車の誘導をする方、傘を貸して荷物を運んでくださる方、車を駐車場に移動させてくださる方・・・と、最初にまず無駄のない出迎えにびっくりしました。おかげでたいして濡れることもなくホテル内に入ることができました。幼児が二人いて布団を一組追加することは伝わってなかったようでしたが、フロントの方は笑顔で対応してくださいました。今回は予算の都合で本館を利用しましたが、案内された部屋は、客を迎えるために程よく冷房を効かせた二間続きの清潔な部屋でした。特に、水回りは改装してあって、トイレはシャワー付、洗面台はツーボウルで、バスは大きめのユニットバス(温泉目的のため今回は利用していません)とてもきれいでした。部屋の入り口に飾られたカーネーション、床の間に生けられたトルコ桔梗の生花がさりげなくホテルの気構えを表わしてるように思えました。部屋履きがスリッパでなく草履というのもいいですね。大浴場は新館を抜けて外にありますが、雨でも濡れない配慮がされていました。温泉は露天風呂だけなので内湯は若干狭くても問題ないように思えました。露天風呂に置いてある縁台はほてった身体を休めるにはちょうどいいです。生ビールの大好きな私。風呂上りに見えるスカイガーデンにはまだ客はいなかったのに、みんなで一番客となり鮎の塩焼きを焼いてた方と「分水嶺」の話をしたり、サカモトさん(偶然名前を呼ばれるところに出くわして覚えた名前)と雑談しながらおいしいビールをいただきました。(笑) 飾りのない対応に心安らいだひと時でした。気持ちのいい対応なので子供の夜食のラーメンを食べにもう一度訪れちゃいました。部屋のベランダに出てりっぱなすのこ(こんな表現しか思いつかないです)の上で涼みながら眺めると、ちょうど木が邪魔をして見晴らしがいいとはいえませんでしたが、あまり気になりませんでした。高台にあるのできっと部屋によっては眺望のいい部屋もあると思います。料理は部屋食で、山葡萄のワイン、鮎の塩焼き、あまごの天ぷらなどなど・・・子供たちにおいしいところは取られてしまいましたが、満足できる味・量でした。欲を言えば飛騨牛がひとかけらでいいから食べたかったかな?(笑) 子供用のごはんが先に運ばれてきたのは仲居さんの配慮だと思います。朝食は大広間での和食&バイキング。コーヒーがあるのが何よりうれしく思いました。仲居さんのはつらつとした挨拶がさわやかな朝の雰囲気を作り出していたと思います。久しぶりの母孝行の旅行。この料金でこれだけくつろがせていただいてラッキーだったと思っています。宿泊客からのクレームではなく、もしホテル側の人間だったら・・・といった観点から要望を言うならば・・・*露天風呂の縁台は、おそらく混んでいる時期ならば一つでは足りないはず。数を増やしてはどうでしょう?(私の時は貸切状態で独占してましたが…)*仲居さんの名前がわかったらもっと親近感が持てたような気がします。名札をつけることはまずいでしょうか?(名札に私が気づかなかっただけかもしれないです)*夕食の料理の説明をしていただいたのですが、多すぎて聞いただけでは覚えられませんでした。手の込んだ一品だからこそ、知りたいと思いました。お品書きのような紙があればうれしいです。
5
6
7
8
9
10
11
12
13