4
/5
hackberry211
様
2004年8月
石畳と猿の温泉宿
妻と、二十年数年ぶりの二人旅、少し早めに着き一服。
3階の窓の外を、かわい子猿をつれた猿の家族が、窓の中の私たちを気にして通っていきました。二人で微笑みながら湯浴みの後、石畳のみちを散策しました。
古き良き面影の残る温泉街、裏道に入りここで生きる人々の生活と、わが人生を思う暖かなひと時を過ごさせて頂きました。
心に沁みる暖かさ、本当に有難うございました。
5
/5
NKB
様
2004年8月
安代館さんには大変お世話になりました。私
安代館さんには大変お世話になりました。私にとっては2回目のトクー利用でしたが、大変、古そうな宿でしたので、不安半分と期待半分でした。湯田中温泉、渋温泉(安代温泉)は、とっても行ってみたい温泉街でした。千と千尋の神隠しのようなまるでタイムスリップしたような落ち着きの有る、何とも言えない良い雰囲気のある温泉街ですよね。このような温泉街が残っているのは奇跡的と思います。食事には、信州牛のステーキをお願いしたのですがこれが、美味しい!温泉は、残念ながら露天は無かったのですが湯の花の舞う良いお湯でした。確かに古いと感じる旅館だなあとは、感じましたが、それを良心的な価格と、女将さんの誠意と真心で、運営をされていて、心意気がうれしくなりました。これだけの旅館での温泉とおもてなしのような食事と部屋と大満足でした。お世話になりました。
4
/5
利ちゃん
様
2004年8月
我が家の夏旅行2
安代館には2泊しました。この宿は2泊すべきです! 1泊目はりんごの肥料で育てた牛ステーキを食べるべきだし、2泊目は旧横山大観別荘の嶽心荘で山菜料理を食べるべきでしょう!!
しかし、どうしても1泊しか出来ないと言う方は是非、嶽心荘での山菜料理を体験して見て下さい!!
宿から離れた嶽心荘まで送迎のマイクロバスを6時に出すと言うので、慌てて温泉に入り、支度しました。一組の方が、今着いた所と言うのでしばらく待たされました。ここから車で7分と言う角間温泉の高台まで行きました。私はこの距離に少々無理があると思いました。
しかし、別荘に着くと、萱葺きの立派な建物で感動しました!
中に入ると、古さの中にどっしりとした落ち着きと威厳を感じました。大観自筆の素晴らしい額がありました。他にも色々掲げていました。
ふた間を開け放し、ゆったりした気分で次から次へと出される料理に一品一品感動でした! 蜂の子や、イナゴ、も初めて食べました。馬刺し、鯉こくも美味しかったです! 鯉こくがありましので、根曲がりの筍は、汁物より煮物にした方が良いと思いました。
ここでも温泉に入り、囲炉裏の部屋でお茶を頂き、人里離れた高台で静かなひと時を過ごしました。
39
40
41
42
43
44
45
46
47
3階の窓の外を、かわい子猿をつれた猿の家族が、窓の中の私たちを気にして通っていきました。二人で微笑みながら湯浴みの後、石畳のみちを散策しました。
古き良き面影の残る温泉街、裏道に入りここで生きる人々の生活と、わが人生を思う暖かなひと時を過ごさせて頂きました。
心に沁みる暖かさ、本当に有難うございました。
しかし、どうしても1泊しか出来ないと言う方は是非、嶽心荘での山菜料理を体験して見て下さい!!
宿から離れた嶽心荘まで送迎のマイクロバスを6時に出すと言うので、慌てて温泉に入り、支度しました。一組の方が、今着いた所と言うのでしばらく待たされました。ここから車で7分と言う角間温泉の高台まで行きました。私はこの距離に少々無理があると思いました。
しかし、別荘に着くと、萱葺きの立派な建物で感動しました!
中に入ると、古さの中にどっしりとした落ち着きと威厳を感じました。大観自筆の素晴らしい額がありました。他にも色々掲げていました。
ふた間を開け放し、ゆったりした気分で次から次へと出される料理に一品一品感動でした! 蜂の子や、イナゴ、も初めて食べました。馬刺し、鯉こくも美味しかったです! 鯉こくがありましので、根曲がりの筍は、汁物より煮物にした方が良いと思いました。
ここでも温泉に入り、囲炉裏の部屋でお茶を頂き、人里離れた高台で静かなひと時を過ごしました。