我が家の夏旅行
お宿は少し古い建物ですが、お部屋はウオシュレットトイレ付きのを予約していましたので、充分な広さでした。
御かみさんが、女性だけですが・・と言ってきれいな色の浴衣を沢山持って来てくれたのでワイワイ言って1枚選びました。
お風呂は、顔のしわもピンと伸びるほど大変良い温泉で、24時間入れるのが嬉しかったです。只、シャワーの調子が悪かったのが残念でした。
夕食は通常の食事の他、りんごの肥料で育てたという牛のステーキを追加していました。これがめったとない美味で、付添えていたスライスがポテトと思って食べてみるとりんごのバター焼きだったので、この甘くて柔らかい牛肉にピッタリで美味しさがアップしました。タレより塩のほうが美味しかったです。
これを食べないで帰るのはこの宿に泊った意味がないと思いました! このお肉はオプションではなく、レギュラーにし、お肉なしも出来ると、言う風にすれば良いと思いました。
デザートには、大きな桃を2個も持って来てくれ、ビックリしました。
夕食後、色とりどりの浴衣を着て、安代温泉街と、お隣の渋温泉街を散策しました。しっとりとした気分の落ち着く温泉街でした。足湯場があったり、所々催しがあったり、浴衣で泊まっている宿が分かるのかお店の人に声かけられたり楽しいひと時でした。
 歴史のある旅館ということで、確かに建物
 歴史のある旅館ということで、確かに建物はかなり古いようでしたが、中の雰囲気はレトロなかんじ面白かったです。 部屋も家族4人では広すぎる部屋で夕食もかなり広い部屋で4人でいただきました。トクーさんの感想での評判どおり、食べきれないほどの量で、信州牛も注文しておいたのですが、4人で200グラムで十分でした。 夜も石畳の通りが歩行者天国になり、かしていただいた浴衣を着て、下駄をはいてのお散歩はとても温泉街の雰囲気を十分満喫できました。  息子は大好きな漫画がたくさんあったので漫画三昧で大喜びでした。 女将さんもとても気さくな方で、お勧めスポットも教えていただきました。 また、紅葉の時期にでもぜひ伺いたいと思います。
木造3階建ての館内は、朱塗りの太鼓橋や、
木造3階建ての館内は、朱塗りの太鼓橋や、凝った天井、石で飾られた床の間、レトロな調度品などあって楽しめました。食事は、味付けが良く美味しかったです。お風呂は、2ヶ所ありましたが、湯が熱かったので、古代風呂は、水を入れ、湯もみをして入りましたが、竜宮風呂は、熱すぎて結局入れませんでした。女性には寝巻きとは別に色物のゆかたが用意してあり女将さんの心遣いが、感じられました。夕食後、渋温泉に続く石畳の温泉街を散歩しました。なかなか風情のある街並で気に入りました。特に「千と千尋の神隠し」の湯屋を想わせる4階建の木造建築には感動しました。