5
/5
Saynot
様
2003年4月
山梨への今回の旅は、天候にも恵まれ最良の
山梨への今回の旅は、天候にも恵まれ最良の小旅行となりました。今回の最大の目的は、山梨の代表的な花である「桃」を観賞してストレスを発散することでした。一宮の高台から見た甲府盆地の景色はそれは見事で、全面ピンク色に染まり、見ているだけで私達は「ほんわか」と心が幸せ色に変化しちゃいました。宿への道中も、桃の花や香が車窓から飛び込んできて、妻は久し振りに見る満面の笑顔、ハンドルを握っている私もつられて口笛が自然と出ておりました。それにしても、この時期の山梨は桃ばかりでなく、桜や雪柳や山吹、なんと梅までも咲いており、百花繚乱の風情でした。チェックインも早めで即温泉に入浴。夜は早めの夕食をいただき、石和温泉街を散策し夜桜見学としゃれてみました。川には河床がはられ、飲食やカラオケを楽しんでいる観光客や地元の方が散見できました。昨日は土曜日でしたので、さぞや賑やかであったろうと妻と話しながら、暖かな夜の街に下駄の音を響かせながら楽しみました。翌日は、遅めの朝食をとり、その後も温泉に浸ってからチェックアウトぎりぎりに出発し、7年振りのご開帳の甲斐善光寺や「心頭滅却すれば火もまた涼し」で有名な恵林寺を参詣。さらに塩山に新しくできたフルーツパークなどにも足を向けました。今回の旅は日頃の私には珍しくのんびりした運転となり、都留市の日帰り温泉(城山温泉)などにも立ち寄り、精神衛生を完璧に果たしました。 旅行日の直前(2日前)に申し込み、石和温泉のホテル「みわ」に宿泊することができました。メールの回答が届いてすぐに宿から電話があり、確認だなと思いましたところ、『洋室の予約ですが、同料金で和室をとることが可能です。』との内容でビックリ。何故って、二人の宿泊料金が¥11,200で1泊2食なんですから、これって一人分以下。これ幸と和室をお願いしちゃいました。 とくー!を利用した旅行を何回かしてきましたが、こんな「お得な」宿泊は今回が初めてで、しかも泊まってみて気づいたのは、夕・朝食とも標準料金の顧客と何ら差がなかったことです(もしかしたら、宿では内緒にしているかも。バラしたことを許して!)。宿の方は、和室が少し狭いと申し訳なさそうに言っておりましたが、私達二人には十分過ぎる広さでした。やっぱり温泉は和室に限ります! 浴衣に着替え、足をぞんざいに前に投げ出して愛妻の膝枕でくつろぎました。 中居さんの応対も気さくで、私達は親近感を覚えましたし、会計の際の応対は社長ではなかったかと思いますが、こんな格安の料金なのに、丁寧な応対でした。また温泉はさすがに名湯石和の湯で、これだけでも充分に満足だったのですが、さらに南アルプスの仙水と同じ成分の水風呂があり、別々に男女に分かれて入った私達は、何と相談しないままこの水風呂にはまっておりました。暖かい温泉と仙水風呂で、二人とも何と1時間半も風呂にいたのですから。私は都合4回、妻は3回の入浴を楽しみました。 はっきり言って、ホテル「みわ」はお買い得の宿であり、私達は秋の紅葉シーズンにまた泊めていただきたいと思っております。大満足でした。 苦言というほどではないのですが、脱衣所・風呂場とも温泉の成分表示がありませんでした。有名な石和の湯ですが、初めての顧客もおりますので、「仙水」の効用は目立っておりましたが、それと共に表示していただきたいと思います。腰痛持ちの私は、「仙水」の効用は実感致しました。(因みに、私は4回目の石和温泉入湯でした。)
4
/5
Yuji,Noriko,Yosiyuki
様
2003年4月
富士山一周の旅。お昼頃に常磐道柏インター
富士山一周の旅。お昼頃に常磐道柏インターを出発し、中央道で石和を目指しました。途中河口湖方面への大月分岐を曲がり損ねてしまい、勝沼から遠回りして河口湖へ。過去の家族旅行は一度も晴れたことがなかったのですが、今回は行きも帰りも晴天に恵まれ、初めて見る間近の富士山です。また、前日に降った雪のため所々に雪景色の河口湖をぐるりと周り、湖面と富士山を十分に堪能してから再び石和方面へ向かい、18時頃ホテルみわに到着。この日の夜は石和のお祭りがあり、いわゆる温泉街の感じがさらに盛り上げられていました。ひとまず温泉に入り、夕食後外出し、新スポットの足湯につかり、ここちよい夜風に吹かれてから部屋へ戻りました。翌日は精進湖、本栖湖を通って朝霧高原から東名富士方面へ。足柄を過ぎるまでまさに富士山を一周見て回ることが出来、奥さんと子供も大満足でした。到着予定より少し遅れたためか、駐車場に車を入れると、女将さんとおばあちゃん(かな?)が出迎えて声をかけてくれました。入り口を入るとどうぞどうぞと部屋まで通され、「宿帳は?」と思いましたが、仲居さんが丁寧に案内しながらお茶を入れてくださり、こういうもてなしになれていないもので、ちょっと戸惑いました。これは、一つ包むべきだったのかなと思いましたが、どうなんでしょう。昔ながらのお宿風のもてなしを求めて、なおかつ豪華設備にはお金をかけるのはもったいないと考える人にはかなり良いところだと思います。というのは、やはり部屋もお風呂も今時の宿泊施設としては特筆する点がなく、規模も周りのホテル・旅館と比べても小さいので、優越感を求めるには不向きだと思いますが、どこかのドラマのように従業員全員が心からもてなそうという雰囲気にあふれているのです。私たちはもっとも安いコースでの利用でしたので、料理もふつうでしたが、味・量ともに十分でした。いくらか上の料理を頼めば、もっとおいしいものがでてくるかもしれませんね。石和という場所柄、海もなく山の中でもなく、窓の景色という面ではつらいです。建物も古いです。お風呂も少し狭いです。しかしながら、館内ではすべての従業員の方が声をかけてきます。そして帰るとき、車が駐車場をでてから信号の角を曲がるまで、手を振りお辞儀をする姿がバックミラーに見えました。これほどの体験は初めてのことでしたので、皆さんの心意気を感じました。なにぶん、こちらが不慣れなので、かえって申し訳なく思いましたがとても良かったと思います。
3
/5
ひかる_けんけn
様
2003年4月
身重の妻と両親と愛犬のMダックスを連れて
身重の妻と両親と愛犬のMダックスを連れて、桜と梅を見る為に「和風旅館みわ」さんを利用しました。【環境について】石和の駅からは少し離れていますが、立地条件は良いところでした。建物の上に大きな看板が立っているので、迷わず到着することが出来ました。隣接している駐車場も沢山停めれるので、車で旅行する私達にはピッタリです。【お部屋について】今回は犬が居るので少し心配でしたが、広さ&清潔度には満足でした。2部屋用意して頂きましたが、4人と1匹で10畳+10畳は豪華でした。愛犬も気に入った様で、部屋を走り回っていました。【対応について】花見に行ったのですが、4月なのに何と大雪!!仕方が無いので、3時前にチェックインしたい旨を連絡したところ、快く受け入れてもらい、更に「お風呂も24時間入れますよ。」と嬉しい言葉を・・・。しかしチェックイン後、5時から近くで甲府駅でイベントがあるので、食事の時間を少しずらして貰えるかどうか仲居さんに頼んだところ、料理の配膳関係でダメとの事。料理を見たが、どう考えても配膳とは・・・。【料理について】晩御飯については、質&量ともに若干物足りなさを感じてしまいました。旬のタケノコが出ましたが、温かい状態で出してもらうと良いと思います。朝御飯については、良かったと思います。【お風呂について】お風呂は2箇所あり、時間で男女入れ替わるので、両方入りました。露天風呂については、小さいながらも良かったと思います。只、泡風呂の入る際、二段目の段差の深さが気になりました。大人は平気ですが、小さいお子さんにはチョット深い様な気がします。【最後に・・・】少し「粗探し」的になりましたが、改善できる事と思うので、敢えて書きました。またいつかお世話になる事を楽しみにしています。
90
91
92
93
94
95
96
97
98