3
/5
てらいゆき
様
2003年8月
8月6日から9日まで、白樺湖・清里・白州
8月6日から9日まで、白樺湖・清里・白州をゆっくりまわりました。昨年も清里に行って一通り観光していたので、今回は昨年ゆっくり夏休みを過ごそうと思い出発しました。一日目は、白樺湖・ビーナスラインをドライブし、あちらこちらでソフトクリームをたべました。二日目は、息子の希望で丘の公園でパターゴルフをして、昼のランチはキッチンハートランドで煮込みハンバーグを食べ食後はまたまた、八ヶ岳自然文化園でパターゴルフです。(参りました!)観光より、体を動かしたい遊びたいみたいです。三日目は、白州のシャトレーゼ工場に行きアイスクリーム食べ放題体験。たくさん食べようと意気込んでいた息子も2本が精一杯です。大人は一個食べて、ウーロン茶の試飲です。4日目は、台風が近づいていたこともあり、家路につきました。宿に着き、車を駐車場に置いたらすぐに、ご主人が外まで出て来て、むかえてくださいました。シャトレーゼ工場や道の駅から、かなり近いです。立て看板を見ながら行くと迷わず行けると思いますが、やはり明るいうちに到着した方が良いかと思います。建物は、年季が入ってます。お掃除は隅々まで・・とは言えません。カーテンに毛虫がいたので奥さんにとってもらいましたが、「虫は苦手ですか?」ときかれただけで、ティシュでとって行ったので「???それだけ???」って感じでした。お風呂は小さいですが2つあり2つとも綺麗な感じでした。食事は、家庭料理です。おいしい方だと思います。量は手頃な量です。部屋にはテレビはなく、食堂(リビング)でくつろぐよう案内書にかかれていましたが、あまりゆっくり出来る感じでは無いです。台所の横にプライベートルームがあるようでしたが、そこからテレビの音がかなり聞こえていましたし、長居は出来ない雰囲気でしたので、部屋に戻ってこもっている感じでした。朝食は、普通です。量も普通です。ワンちゃんがいて、台風だったため玄関に入れていましたが、普段犬を飼わない人にとっては、少し匂いが気になりました。テーブルの上にご主人が作られたような、ペンションからの案内板に細かな配慮があったり、食事前に飲み物を薦めることもなく、一歩引いた感じのサービスをされているようで、それは伝わって来ました。気をつかわないゆっくり出来る感じでは、あったと思います。
5
/5
水遊び大好き
様
2003年8月
今回は山梨県白州町の尾白川での水遊びが目
今回は山梨県白州町の尾白川での水遊びが目的でした。なかなか明けない梅雨空をにらみながら、直前での決定にトクーのシステムは最適でした。名水のふるさと白州町で、家族できれいな水で川遊びを満喫しました。都心から二時間弱で美しい山ときれいな川に出会える白州町は絶対おすすめです。中央高速の渋滞にはまらないように早起きしてでかけてください。小さいお子さんなら名水公園ベルがで、小学生(2,3年以上かな?)より上なら尾白川渓谷での水遊びがお勧めです。尾白川渓谷ではぜひ千が淵まで行ってみてください。エメラルドグリーンの滝つぼで泳げます!でも水はつめたーい。駒ケ岳神社から千が淵まで、3箇所ぐらい川に降りられる場所があります。尾白川渓谷は駐車場からハイキング道を10分くらい歩くので運動靴で行ったほうがいいと思います。はじめてのトクー利用でしたが、とても満足のできる宿に出会えました。きれいなお部屋、美味しいお料理、穏やかで親切な宿の方々、おかげさまでとても楽しい旅の思い出ができました。宿の周りにカブトムシもいるそうですよ。虫好きのお子さんにおすすめかな?あ、お風呂については水遊びのあとベルガで入ってきてしまったのではいりませんでした。そのためとりあえず普通で評価いれてしまいました。
5
/5
GL1500
様
2003年6月
どうせ休むならドーンと連休で…なんてゴー
どうせ休むならドーンと連休で…なんてゴージャスなことができないのがサラリーマン。ならば、金曜の夜からアクティブに移動して二日間を有意義に過ごすのが現実的。と言うわけで金曜日の仕事が定時で終わった後に移動してお宿に行くとなりました。 夕食は先の理由で到着時間がままならないことからつけませんでした。宿についたのは最終チェックインぎりぎりの7時53分。あたりは真っ暗で看板も見えない状況。この状況を察していて、宿の方から迎えに行きますとの返事。来ていただいてオンタイムに到着。来ていただかないと多分迷っていたでしょう。その日は早々に疲れて寝てしまいました。その分、朝早起きしてあたりを散策。虫がぶんぶんしていて、のどかな田園風景を満喫できました。後で気がついたのですが、サントリー白秋工場やシャトレーゼの工場からは一番近いペンション家と思います。この二つは行く価値があります。 宿の雰囲気は旅館のような馬鹿丁寧な過剰サービスではなく、ちょうど自分の叔父サンのうちに来たような気さくな肩のこらない感じです。回数を重ねることに仲良くできる感じでしょうか。宿自体も19年と古いらしいのですが、ピカピカなためそれを感じさせません。 東京の甲州街道沿線に住んでいて、別荘代わりに遣うのには最適かと思います。
21
22
23
24
25
26
27
28
29