五右衛門風呂いい思い出です
 GWにお世話になりました。お宿の御かみさんに伺って是非挑戦してみたかった五右衛門風呂。お天気にも恵まれ、小枝に火がともりお水がしだいに温かくなっていくのを感じたときはとても感動しました。子ども(3才、7歳)は途中飽きたらそこらへんを散歩したりしながら、一緒に小枝をくべました。私達両親のほうが夢中になっていたようです。食事前に一風呂。また夜に星を見ながら一風呂。ビール片手になんとも気持ちよかったです。とても心に残る体験になりました。ありがとうございました。アトピーにもよいお湯だそうですね。
 お宿もお庭にウサギや鶏がいて、子ども達も大喜び。お庭の畑の周りには雨蛙もいて、夢中になってとっていました。食事も自家製の天ぷら、お米、お味噌汁。身体に優しいお味です。ご馳走様でした。また気さくに子どもにも接して頂き、子ども連れの家族にも温かいお宿ですね。
 また、ブルーベリー摘みの季節などに訪れたいと思います。こだわりの自家栽培、食事、お風呂。忙しい日々かと思いますが、御主人さん、御かみさん、お体お大事にしてくださいね。この度は大変お世話になりありがとうございました。
のんびり週末
ぜひ今度は夏にでも行きたいと思います
星空を楽しみにしていたのですが、曇りで残念でした。
居心地の良い時間を有難う御座いました。
プチ田舎暮らし体験
宿泊料1円というのを発見し、平日にもかかわらず思わず予約。以前から気になっていた「かかし」さんでしたので、良いチャンスと思い、仕事を持って出かけることにしました。
山あいの畑の中に宿はありました。無農薬のお茶を頂き、一息ついたら、まずお風呂。前泊した草津とはうってかわっての高アルカリ性のお湯です。厳しく効く草津とは全く逆で柔らかく効く感じです。裏に他の家や道がないため窓を開け放してもOK。林を眺めながらの入浴は気持ちよく、寒かったこともあって滞在中4回くらい入ってしまいました。
ここの売りは自家製の無農薬有機野菜、卵も自家製、みそも自家製とのこと。「うちは野菜しかでません」とおっしゃっていましたが、まさにその通り。ひょっとして若い方等には不評かもしれませんが、東京で無農薬のサラダなんか頼んだらちょろっとで1,200円くらいしますから、この夕食で1,600円は文句ありません。原価がかかっていないと言う意見がありましたが、逆だと思います。これほど手を尽くし、原価がかかっている食事はなかなかないんじゃないかな。そして野菜の味がやはり全然違います。和食に凝っている相方も興味津々でした。お酒や果実酒も頂き、すっかり食べきりました。

しかし、夜は寒い。谷川岳から吹き下ろしてくる(と思われる)強い風が夜中吹き荒れていました。朝真っ先に起きるニワトリの雄叫びに起こされるとまだ5時。6時まで待ってまたお風呂に入りに行きました。
朝食を食べ、奥様自慢の自家製ハーブティーを頂き、しばしまったり。その後も部屋でのんびりしてしまいました。
しかし、窓を開けようとしてうっかりと障子に手をつっこみ、破いてしまいました。奥様にそれを伝えると笑って許してくれました。本当にごめんなさい。

今流行りの「田舎の生活」をちょっと疑似体験できる宿です。奥様にも「ぜひ全季節を通して体験して下さい!」と言われましたが、また行ぜひ伺います。今度は農業体験したいです。