5
/5
ところアキラ と かみさん
様
2007年1月
■週末・連休限定40%OFFプラン
自然食が最高!
今回初めて宿泊しました。
正直、お正月に空いていると言うことは、そこそこなのかなと思って(行ってみてこれは大変失礼なことでした)行ったのですが、大番狂わせでした。リピーターになるのは確実です。
【食事】
新鮮で美味しいです。旅館やホテルのようにボリュームはないけど(『かかし』さんくらいの量が適量なのです。むしろ多くのホテルなどは量が多すぎて食べきれず、残飯の山となっている現実がある。これは改めるべきです。本当のサービスやもてなしは違うと思うけど・・・)、一つ一つの野菜などの素材の味が素晴らしい。宿の周囲にある畑で、宿の皆さんによる手作りで丹誠込めた野菜(無農薬です。)の味が噛むほどにじわっと口に広がる。お雑煮の中のほうれん草が甘い。こんにゃくステーキに盛られた人参も甘い。女将さんによると冬は寒さから身を守るために甘くなるとのこと。(ウチのかみさんもちょっと似てるかな!?)手作りの伊達巻きは無添加で甘さも控えめでまた食べたいです。かみさんはイワナの甘露煮がうまかったと帰ってから何度も言ってました。これ同感。お雑煮の餅はかかしでついた餅だそうでもっと食べたかったな。
【風呂】
はじめ熱くて釜ゆでになりそうで入れませんでした。でも水で薄めてかき混ぜて、適温になるまで約10分。その後は広さは充分で、ゆったりとしてお湯が気持ちいいし、リラックスできました。アルカリ性だそうですが、これがアトピーに効くらしい。
二日の滞在ではその効能は分からないだろうと思っていましたが、訪れたときには腕に乾燥肌の軽いただれがあったのですが、三日目の帰る日にはほとんど消えていたのには驚きました。
【眺望】
窓から見える眺めにもほっとするものがあります。二日目の朝は雲一つない快晴で、青空と畑の土色と谷川連峰の雪の白さの対比が絶妙でした。なんだか見てるだけで心が和みました。
【スタッフの対応】
女将さんが親切でやさしい。ご主人とのコンビが素晴らしい。アットホームな感じですぐに親しくなりました。
【周辺環境】
たくみの里がおすすめ。お年寄りの持つ、ともすると消えゆく技を次代に伝承しようとする村の姿勢に好感が持てました。過疎になりがちな村の一つの生き方だなと思いました。天気が良かったのでぐるっと歩きましたが、自然と歩きたくなるような雰囲気です。小学校も保育園も立派で、若い人が集まっているということかな。
【部屋の施設など】
特になし。
以上
tocoo初挑戦は大成功でした。ありがとう。かかしさん最高でした。でもあんまり有名にならないでほしいな。ポリシーに合わない人は止めた方がいいです!
【かみさんからも一言】
新婚旅行以来初めての二人旅(ずうっと子どもたちがいっしょでした)。かかしさんのおかみさんは、良いと思ったことははっきりとお薦めしてきます。いやがられちゃうこともあると言っていましたが、私たちにはどれもありがたかったですね。今度は父や子どもたちも連れて行きますが、部屋は新婚気分で別々でお願いしますね。
5
/5
niko(^-^)Papa
様
2007年1月
★最大半額以上!空室売り切り最安値プラン
ゆっくりできました。
毎度お世話になります。
今年は雪がなく、雪の滑り台で遊べなかったのがちょっと残念でしたが、運転はラクでした(^_^;
【部屋・設備】我が家にはコタツがないので、やっぱり冬はコタツがいいな~なんて話していました。
我が家でも暖房器具を検討した結果、コスト面で結局石油ストーブを使っていますが、やはり消した時の臭いが気になったのが残念でした。
【対応】急な予約に対応してもらいました。
今度はぜひ野菜の育て方などについても、お話を聞きたいです。うちも小さな家庭菜園があるのですが、知識がなくて。
それから、出来るだけ安全なみかんを選ぶようにしたりはしていますが、無農薬みかんは魅力的でした。色々アドバイス等聞けて参考になります。
【食事】腹八分目が理想なのはわかっているのですが、旅先では食欲が増してしまいます。今回は子供の分も食事を頼みましたので、満腹になりました。追加料理の茶碗蒸しは子供達が大好きです。かかしのおせちも、朝のたまごかけご飯も美味しかった。
【風呂】熱めのお湯で気持ちよかったです。上の子の背中のカサカサが良くなるといいけど。わけていただいた鉱泉水もしっかり使わせてもらいました。
使い勝手は別として、シャンプーは極力無添加のものがお勧めです。
【眺望】宿のまわりののどかな風景に癒されます。
【環境】子供の楽しみの1つが、ウサギにエサをあげること。五右衛門風呂を見て、また入りたいね~って言っていました。
今回チェックアウト後は、野仏(といっても1箇所)に行ってみました。その後は一般道で水上まで。思ったより遠くなくて良かったです。
【費用対満足度(総合)】何も知らずに安さを一番にしてきた我が家も、子供のために安全な食事や安全なものを使うように心がけるようになりました。子供達に、自然の中で農作業をはじめ、五右衛門風呂、芋ほり、焼き芋、つくし採りなど沢山の経験をさせたい。是非また違う季節にお伺いしたいと思っています。HPにて情報提供をお願いします。
5
/5
五右衛門大好き
様
2006年11月
★最大半額以上!空室売り切り最安値プラン
居心地の良い宿でした
アトピーに効果があると知り、かかしに予約をとることにしました。
伺うと、なんと五右衛門風呂が有るではありませんか!!(11月に宿泊しましたが、冬は入れないようです)早速自分で薪を燃やしお風呂を沸かしました(^^)v
いつも宿にチェックインすると、やることが無く退屈しがちだったのですが、楽しいのなんの・・(^^)あれは病み付きになります。(普通の内風呂が有るので、マッタリ派にもお薦め)ph9.2アルカリ泉で、湯当たりもよく、私はビールを飲みながら五右衛門のお世話になりました。(アウトドア好き+子供とのふれあいにもお薦め)
食事は、野菜中心の健康食!!宿の周辺に畑があり、人参やホウレン草等が栽培され、その食材がそのまま食卓に。食べてみなければ分からない感動がありました。(ご飯も必要以上に精米せずにちゃんと発芽する部分が残っており、食材の最も有効な食べ方、おいしい調理の仕方をご存知でした)
設備の評価で、普通の評価をさせていただきましたが、家族経営で建てられた設備としては非常に充実しており、清潔でありました。
14
15
16
17
18
19
20
21
22
正直、お正月に空いていると言うことは、そこそこなのかなと思って(行ってみてこれは大変失礼なことでした)行ったのですが、大番狂わせでした。リピーターになるのは確実です。
【食事】
新鮮で美味しいです。旅館やホテルのようにボリュームはないけど(『かかし』さんくらいの量が適量なのです。むしろ多くのホテルなどは量が多すぎて食べきれず、残飯の山となっている現実がある。これは改めるべきです。本当のサービスやもてなしは違うと思うけど・・・)、一つ一つの野菜などの素材の味が素晴らしい。宿の周囲にある畑で、宿の皆さんによる手作りで丹誠込めた野菜(無農薬です。)の味が噛むほどにじわっと口に広がる。お雑煮の中のほうれん草が甘い。こんにゃくステーキに盛られた人参も甘い。女将さんによると冬は寒さから身を守るために甘くなるとのこと。(ウチのかみさんもちょっと似てるかな!?)手作りの伊達巻きは無添加で甘さも控えめでまた食べたいです。かみさんはイワナの甘露煮がうまかったと帰ってから何度も言ってました。これ同感。お雑煮の餅はかかしでついた餅だそうでもっと食べたかったな。
【風呂】
はじめ熱くて釜ゆでになりそうで入れませんでした。でも水で薄めてかき混ぜて、適温になるまで約10分。その後は広さは充分で、ゆったりとしてお湯が気持ちいいし、リラックスできました。アルカリ性だそうですが、これがアトピーに効くらしい。
二日の滞在ではその効能は分からないだろうと思っていましたが、訪れたときには腕に乾燥肌の軽いただれがあったのですが、三日目の帰る日にはほとんど消えていたのには驚きました。
【眺望】
窓から見える眺めにもほっとするものがあります。二日目の朝は雲一つない快晴で、青空と畑の土色と谷川連峰の雪の白さの対比が絶妙でした。なんだか見てるだけで心が和みました。
【スタッフの対応】
女将さんが親切でやさしい。ご主人とのコンビが素晴らしい。アットホームな感じですぐに親しくなりました。
【周辺環境】
たくみの里がおすすめ。お年寄りの持つ、ともすると消えゆく技を次代に伝承しようとする村の姿勢に好感が持てました。過疎になりがちな村の一つの生き方だなと思いました。天気が良かったのでぐるっと歩きましたが、自然と歩きたくなるような雰囲気です。小学校も保育園も立派で、若い人が集まっているということかな。
【部屋の施設など】
特になし。
以上
tocoo初挑戦は大成功でした。ありがとう。かかしさん最高でした。でもあんまり有名にならないでほしいな。ポリシーに合わない人は止めた方がいいです!
【かみさんからも一言】
新婚旅行以来初めての二人旅(ずうっと子どもたちがいっしょでした)。かかしさんのおかみさんは、良いと思ったことははっきりとお薦めしてきます。いやがられちゃうこともあると言っていましたが、私たちにはどれもありがたかったですね。今度は父や子どもたちも連れて行きますが、部屋は新婚気分で別々でお願いしますね。
今年は雪がなく、雪の滑り台で遊べなかったのがちょっと残念でしたが、運転はラクでした(^_^;
【部屋・設備】我が家にはコタツがないので、やっぱり冬はコタツがいいな~なんて話していました。
我が家でも暖房器具を検討した結果、コスト面で結局石油ストーブを使っていますが、やはり消した時の臭いが気になったのが残念でした。
【対応】急な予約に対応してもらいました。
今度はぜひ野菜の育て方などについても、お話を聞きたいです。うちも小さな家庭菜園があるのですが、知識がなくて。
それから、出来るだけ安全なみかんを選ぶようにしたりはしていますが、無農薬みかんは魅力的でした。色々アドバイス等聞けて参考になります。
【食事】腹八分目が理想なのはわかっているのですが、旅先では食欲が増してしまいます。今回は子供の分も食事を頼みましたので、満腹になりました。追加料理の茶碗蒸しは子供達が大好きです。かかしのおせちも、朝のたまごかけご飯も美味しかった。
【風呂】熱めのお湯で気持ちよかったです。上の子の背中のカサカサが良くなるといいけど。わけていただいた鉱泉水もしっかり使わせてもらいました。
使い勝手は別として、シャンプーは極力無添加のものがお勧めです。
【眺望】宿のまわりののどかな風景に癒されます。
【環境】子供の楽しみの1つが、ウサギにエサをあげること。五右衛門風呂を見て、また入りたいね~って言っていました。
今回チェックアウト後は、野仏(といっても1箇所)に行ってみました。その後は一般道で水上まで。思ったより遠くなくて良かったです。
【費用対満足度(総合)】何も知らずに安さを一番にしてきた我が家も、子供のために安全な食事や安全なものを使うように心がけるようになりました。子供達に、自然の中で農作業をはじめ、五右衛門風呂、芋ほり、焼き芋、つくし採りなど沢山の経験をさせたい。是非また違う季節にお伺いしたいと思っています。HPにて情報提供をお願いします。
伺うと、なんと五右衛門風呂が有るではありませんか!!(11月に宿泊しましたが、冬は入れないようです)早速自分で薪を燃やしお風呂を沸かしました(^^)v
いつも宿にチェックインすると、やることが無く退屈しがちだったのですが、楽しいのなんの・・(^^)あれは病み付きになります。(普通の内風呂が有るので、マッタリ派にもお薦め)ph9.2アルカリ泉で、湯当たりもよく、私はビールを飲みながら五右衛門のお世話になりました。(アウトドア好き+子供とのふれあいにもお薦め)
食事は、野菜中心の健康食!!宿の周辺に畑があり、人参やホウレン草等が栽培され、その食材がそのまま食卓に。食べてみなければ分からない感動がありました。(ご飯も必要以上に精米せずにちゃんと発芽する部分が残っており、食材の最も有効な食べ方、おいしい調理の仕方をご存知でした)
設備の評価で、普通の評価をさせていただきましたが、家族経営で建てられた設備としては非常に充実しており、清潔でありました。