3
/5
はっち
様
2004年3月
3/20から1泊2日で伊香保温泉旅行に行
3/20から1泊2日で伊香保温泉旅行に行きました。当日は雪もぱらつく寒さでしたが温泉に浸かってポカポカでした。伊香保の名物、水沢うどんも食べ、石段を散歩してきました。翌日は横川に寄り、釜飯を買って帰りました。旅館の場所は、メインの通りに看板が出ているので結構分かり易いです。旅館は古き良き昭和という雰囲気が漂っています。私たちが泊まったのは5階でしたが、お部屋に入って驚いたのは和洋部屋だった事です。和室のみを希望の方は予約の際に確認しておいた方が良いとの事でした。8畳の和室とベット2つがある洋室でした。畳は新しく、部屋全体もシンプルですが昭和って感じです。トイレの鍵が壊れていましたが・・・お風呂は内風呂はとても気持良い温度ですが、露天風呂がちょっとぬるめなのが残念でした。食事は割と手の込んだ品々でお腹一杯になる量でした。熱々の天麩羅が後で来ましたが、私たちの食事するペースが速かったのか、全部食べ終わってから来ました。が、旬の素材の天麩羅でとてもおいしかったです。朝ごはんも美味しかったです。スタッフの方の対応も良く、ある程度古くても気にしない方には良い旅館だと思いました。
3
/5
ボンボン
様
2004年2月
以前から両親と私たち夫婦で「温泉に行きた
以前から両親と私たち夫婦で「温泉に行きたいね」と言っていたので、主人の休みが取れたので急遽近場の伊香保に行く事にしました。早く着きすぎたので宿から車で30分位の所にあるワカサギ釣りで有名な榛名湖に行ってみました。何日か暖かい日が続いた為、氷が溶け始めていて残念なことに上には乗れませんでしたが、静かな風景もまた良かったです。帰りは宿で教えて頂いた水沢観音で水沢うどんを食べ、榛東ワイナリーで試飲、おもちゃと人形博物館の中にある2月4日オープンの自動車博物館で素敵な車を見て、伊香保グリーン牧場へと色々見て周り楽しい旅行になりました。宿はお風呂が大きくて気持ち良くのんびり入れましたし、古いながらも綺麗にしている部屋で食事も沢山出て満足でした。残念な事は部屋のトイレとお風呂でしょうか。最近は洋式が多いのでこちらも気にとめていなかったのですが、宿のトイレがほとんど和式で宴会場のある3階には洋式があるそうですが年寄りにはつらいようでしたので何かわかる方法があればよかったなと思いました。お風呂はお湯が出なかった事です。諸事情で大浴場を使えないで部屋風呂付を選んだ方だったらと思うと気になってしまいました。ちなみに他で沢山使っているから?とも思いましたが、2部屋のうち私たちの部屋のお風呂と洗面所のお湯だけが出なかったのです。部屋からの眺めは構造上仕方ないので気になりませんでしたし、売店の近くに地元野菜なども販売していてなかなか良かったです。一番良かったのは宿の方の対応でした。仲居さんも大変よく気が付き、売店の方もお風呂上りなどに会うと声をかけてくださったり、フロントの方もお勧めの観光先などを丁寧に教えてくださったりと温泉地の良いお宿という感じでのんびりさせて頂きました。
3
/5
どんちゃん
様
2004年1月
金曜にどうしても温泉に行きたくなって、急
金曜にどうしても温泉に行きたくなって、急遽伊香保に行く事にしました。「温泉に入りたい!」という一身で行ったので特に予定も無く、初日は水澤観音を見て、水澤うどんを堪能し、石段街を観光しました。源泉近くの露天風呂が丁度工事中で入れず残念でした。2日目は水澤観音から船尾滝まで歩きました。途中山道が崩れてたり、凍っていて滑ったりと苦労しましたが何とか滝まで辿り着く事ができました。いろんな意味で思い出に残りました。往復で2時間ぐらいかかりました。その後またまた水澤うどんを堪能し(水澤うどんの店が沢山あるのでかなり迷いました)、疲れのあまり、そのまま帰宅したのでした。まず旅館の第一印象は「ちょっと古いなぁ」という感じでした。中に入ってみると結構に綺麗で、対応してくださった方は笑顔で感じが良い方でした。部屋は最上階に案内されました。6畳+ベット2つ(バストイレ付)の部屋でした。小奇麗な部屋でしたが、謎の置物が置いてあり、ちょっと気味が悪かったです。あれは無い方がいい気がします。また暖房の効きが弱く寒かったです。部屋からの眺めですが、建物の構造上仕方ないと思いますが丁度窓のところに鉄筋がバッテンになっていて、その隙間から景色を見る感じでした。温泉は人が少なかったせいか貸切状態。広々でゆっくり浸かることができました。露天風呂は、外に出た瞬間近くの家が見えてしまったのが残念ですが、お風呂は岩風呂でここも貸切状態でのんびりと満喫できました。脱衣所に足のマッサージ器が置いてあってそれが無料だったのがうれしかったです。食事は朝晩と量が多くおなかいっぱいでした。のんびりとした時間が過ごせて良かったです。
30
31
32
33
34
35
36
37
38