4
/5
koko
様
2006年10月
◇コシヒカリ食べ放題◇海の幸・山の幸の郷土料理プラン
お天気はよかったが
紅葉を求めていきましたが、今年はまだ早いのか、紅葉になりきれていないうちに散り始めたのか、いずれにしても余りよくありませんでした。それでも宿の食事と対応は非常によく、かなり満足しました。温泉も泉質がよく、よく暖まりました。食事も満足でしたが、その時間にご主人が弾く三味線の音にしびれました。聞いた曲が多かったのと、まだ4年の修行と言うには思えないほどの腕前でした。またお聞きしたいと思っております。
5
/5
うろんな客たち
様
2006年10月
★1組限定!早い者勝ち★トクー!の日限定(109円)プラン
ありがとうトクーの日!赤倉温泉の旅
前泊の福井からあちこち立ち寄りながらだったので遅くなってしまいました。もうすぐ夕食の時間にも関わらず駐車場の案内などして頂きすみませんでした。
着いたのが6時頃でしたのであわててお風呂へ。源泉掛け流しの湯は湯花がたくさんのとてもいいものでした。これぞ温泉といういいにおい。赤倉があんなに良い泉質とは実は良く知らず、他には無い変わったお湯だと感じました。湯船は大きいとは言えないし、シャワーも2つしかありませんが、湯治に来ているような雰囲気のお風呂はとても気に入りました。ただ、男性の方はどなたかがうめてしまったのか、大変ぬるかったそうです。女湯は熱めで温泉を感じられましたが、うめてしまってはせっかくの源泉掛け流しが・・かけ湯して「熱い」と思ってもだいたいの温泉は入ればそうでもないので、あんまりうめないでください。お願いです。
夕食は館内放送で食堂に呼ばれます。暖かいものが次々と出てきます。天ぷらやおさしみ、地の野菜などどれも新鮮でした。量もかなりあり、せっかくのコシヒカリもおかわりができないほどでした。
部屋は眺望もまずまずで、こたつもあり暖かみがあります。布団は自分で敷きますがそれは全然OK。トイレは男性は1階にしかないので少しかわいそうだったかな。でもとにかくどこも奇麗にされていて、宿案内に書いてある通り廊下はピカピカです。それほど寒くなかったのでスリッパははかず、素足で歩いたら気持ちよかった。これぞまさに温泉宿!湯治でのんびりしたらいいだろうな~。あ、廊下に冷蔵庫があったのは使って良かったのでしょうか?(保冷剤を冷やさせて頂いてしまいました。)
夕食が終わってそうそうに布団を敷き、うつらうちらしているとご主人の三味線がいい感じで流れてきます。気持ちよくてそのまま寝てしまいました。
朝ご飯も結構ボリュームがあり、ご主人に「たくさんおかわりしてくださいね!」と言われましたが、とても食べきれません。浴衣の帯びを緩めつつやっと2杯食べられたという感じです。
ご主人、女将さんや働いている方々のとても暖かい対応が印象に残る本当にいい宿でした。またのんびり(じょんのび!?)しに行きたい宿です。
5
/5
さとっち
様
2006年10月
◇コシヒカリ食べ放題◇海の幸・山の幸の郷土料理プラン
感想
かなりの格安の宿を利用できて感謝しています。食事もご主人が釣ったという大きなヤマメも出て
きのこ汁やなべもおいしかったです。ご主人の三味線も聞かせていただいたし、お風呂も昔風でよかったです。非常に残念なのは朝の8時頃からの屋根工事で、常識をうたがいました。チェックアウト後に職人をいれるとか、工夫ができたと思います。もう少し、寝る予定でしたがやめてすぐ、出ました。
8
9
10
11
12
13
14
15
16
着いたのが6時頃でしたのであわててお風呂へ。源泉掛け流しの湯は湯花がたくさんのとてもいいものでした。これぞ温泉といういいにおい。赤倉があんなに良い泉質とは実は良く知らず、他には無い変わったお湯だと感じました。湯船は大きいとは言えないし、シャワーも2つしかありませんが、湯治に来ているような雰囲気のお風呂はとても気に入りました。ただ、男性の方はどなたかがうめてしまったのか、大変ぬるかったそうです。女湯は熱めで温泉を感じられましたが、うめてしまってはせっかくの源泉掛け流しが・・かけ湯して「熱い」と思ってもだいたいの温泉は入ればそうでもないので、あんまりうめないでください。お願いです。
夕食は館内放送で食堂に呼ばれます。暖かいものが次々と出てきます。天ぷらやおさしみ、地の野菜などどれも新鮮でした。量もかなりあり、せっかくのコシヒカリもおかわりができないほどでした。
部屋は眺望もまずまずで、こたつもあり暖かみがあります。布団は自分で敷きますがそれは全然OK。トイレは男性は1階にしかないので少しかわいそうだったかな。でもとにかくどこも奇麗にされていて、宿案内に書いてある通り廊下はピカピカです。それほど寒くなかったのでスリッパははかず、素足で歩いたら気持ちよかった。これぞまさに温泉宿!湯治でのんびりしたらいいだろうな~。あ、廊下に冷蔵庫があったのは使って良かったのでしょうか?(保冷剤を冷やさせて頂いてしまいました。)
夕食が終わってそうそうに布団を敷き、うつらうちらしているとご主人の三味線がいい感じで流れてきます。気持ちよくてそのまま寝てしまいました。
朝ご飯も結構ボリュームがあり、ご主人に「たくさんおかわりしてくださいね!」と言われましたが、とても食べきれません。浴衣の帯びを緩めつつやっと2杯食べられたという感じです。
ご主人、女将さんや働いている方々のとても暖かい対応が印象に残る本当にいい宿でした。またのんびり(じょんのび!?)しに行きたい宿です。
きのこ汁やなべもおいしかったです。ご主人の三味線も聞かせていただいたし、お風呂も昔風でよかったです。非常に残念なのは朝の8時頃からの屋根工事で、常識をうたがいました。チェックアウト後に職人をいれるとか、工夫ができたと思います。もう少し、寝る予定でしたがやめてすぐ、出ました。