5
/5
ゆり
様
2008年8月
洋室ツインルーム
今回で2回目です
一度行って温泉がとても気に入ったため、リピートです!
初めて夕食もつけて泊まりましたが、食事も適度な量で満足でした!
やっぱりお湯の質が最高だし、スタッフの方々が皆さん温かくて、何度でも行きたくなります。
足湯ができたり、お食事どころができたりしていて、外観が変わっていてびっくりしました。
5
/5
あん
様
2008年7月
大露天風呂を満喫♪【おトクな朝夕2食付】みやま荘スペシャルプラン
息抜き出来ました
今回の旅で何より良かったのは、毎日暑く疲れが溜まっていた中
宿が涼しかった事。そして静かだった事。ストレスから解き放たれて
のんびり出来ました。部屋、食事は普通ですが、値段から考えると
とても満足のいくものでした。泉質がめずらしく温泉も良かったです。
4
/5
じ~さん
様
2008年7月
大露天風呂を満喫♪【おトクな朝夕2食付】みやま荘スペシャルプラン
梅雨明け後の三連休の中日に
那須ガーデンアウトレット目的に直前予約にて三連休の中日に利用させていただきました。
那須からも小一時間ほどでアクセスも良く自然が楽しめる良い環境だと思います。
館内は、部屋の入り口を始めいたるところにチョットした花が生けられてありました。
部屋は6畳を利用させていただきましたが何点か気がついたことは、羽織が一着しか用意されていなかったこと(冬だったら羽織をお願いしていたでしょう。)、部屋のせいかコンセントが使いづらかったことぐらいです。
部屋にはエアコンが無く扇風機とうちわのみで寝苦しさが心配でしたが、風呂上りの熱さをしのげれば窓からの爽やかな風で十分です。夜中はかえって涼しすぎるくらいでした。
また室内にもかかわらず驚きのお客様(クワガタムシ)にも遭遇し、豊かな自然にビックリ!!
四つ星のお風呂は泉質もよく源泉かけ流しで、内風呂も大きな露天風呂も混むこと無く、夜半からの小雨が降るあいにくの天気でしたが心地よく入浴することができました。(露天風呂はひさしが無いため大雨では大変・・・)ただ妻の話では女性風呂の一部のシャワーが水しか出ないと怒っていました。また、本館(五峰荘さん)のお風呂も利用させていただきました。2件のお風呂を楽しめるのも嬉しいサービスです。これぞ温故知新?
夕食はダイニングルームにて福島牛の陶板焼きをメインに天麩羅・刺身・鯉の甘露煮・酢の物・炊き合わせ・茶碗蒸し・香の物等があり、特に鯉の甘露煮は骨まで柔らかく妻の分までいただいてしまいました。(ちなみに妻は川魚が苦手なもので・・・)朝食は旅館の一般的なメニューでしたが温泉たまごのポイントは高く、朝夕 量・質共に十分でした。
宿の脇には遊歩道の入り口(福島県遊歩道50選のひとつ)があり滝や奇岩を眺めながら澄み切った阿武隈川の水辺まで下りられ格別の爽快感を味わうこともできました。
また車で数分の所には雪割橋があり、欄干からの眺めは恐怖を覚えるほどの絶景です。
三連休でこの料金・この食事・このお風呂は満足な宿でした。秋の紅葉が楽しみな1軒です。
17
18
19
20
21
22
23
24
25
初めて夕食もつけて泊まりましたが、食事も適度な量で満足でした!
やっぱりお湯の質が最高だし、スタッフの方々が皆さん温かくて、何度でも行きたくなります。
足湯ができたり、お食事どころができたりしていて、外観が変わっていてびっくりしました。
宿が涼しかった事。そして静かだった事。ストレスから解き放たれて
のんびり出来ました。部屋、食事は普通ですが、値段から考えると
とても満足のいくものでした。泉質がめずらしく温泉も良かったです。
那須からも小一時間ほどでアクセスも良く自然が楽しめる良い環境だと思います。
館内は、部屋の入り口を始めいたるところにチョットした花が生けられてありました。
部屋は6畳を利用させていただきましたが何点か気がついたことは、羽織が一着しか用意されていなかったこと(冬だったら羽織をお願いしていたでしょう。)、部屋のせいかコンセントが使いづらかったことぐらいです。
部屋にはエアコンが無く扇風機とうちわのみで寝苦しさが心配でしたが、風呂上りの熱さをしのげれば窓からの爽やかな風で十分です。夜中はかえって涼しすぎるくらいでした。
また室内にもかかわらず驚きのお客様(クワガタムシ)にも遭遇し、豊かな自然にビックリ!!
四つ星のお風呂は泉質もよく源泉かけ流しで、内風呂も大きな露天風呂も混むこと無く、夜半からの小雨が降るあいにくの天気でしたが心地よく入浴することができました。(露天風呂はひさしが無いため大雨では大変・・・)ただ妻の話では女性風呂の一部のシャワーが水しか出ないと怒っていました。また、本館(五峰荘さん)のお風呂も利用させていただきました。2件のお風呂を楽しめるのも嬉しいサービスです。これぞ温故知新?
夕食はダイニングルームにて福島牛の陶板焼きをメインに天麩羅・刺身・鯉の甘露煮・酢の物・炊き合わせ・茶碗蒸し・香の物等があり、特に鯉の甘露煮は骨まで柔らかく妻の分までいただいてしまいました。(ちなみに妻は川魚が苦手なもので・・・)朝食は旅館の一般的なメニューでしたが温泉たまごのポイントは高く、朝夕 量・質共に十分でした。
宿の脇には遊歩道の入り口(福島県遊歩道50選のひとつ)があり滝や奇岩を眺めながら澄み切った阿武隈川の水辺まで下りられ格別の爽快感を味わうこともできました。
また車で数分の所には雪割橋があり、欄干からの眺めは恐怖を覚えるほどの絶景です。
三連休でこの料金・この食事・このお風呂は満足な宿でした。秋の紅葉が楽しみな1軒です。