梅雨明け後の三連休の中日に
那須ガーデンアウトレット目的に直前予約にて三連休の中日に利用させていただきました。
那須からも小一時間ほどでアクセスも良く自然が楽しめる良い環境だと思います。       
館内は、部屋の入り口を始めいたるところにチョットした花が生けられてありました。
部屋は6畳を利用させていただきましたが何点か気がついたことは、羽織が一着しか用意されていなかったこと(冬だったら羽織をお願いしていたでしょう。)、部屋のせいかコンセントが使いづらかったことぐらいです。
部屋にはエアコンが無く扇風機とうちわのみで寝苦しさが心配でしたが、風呂上りの熱さをしのげれば窓からの爽やかな風で十分です。夜中はかえって涼しすぎるくらいでした。
また室内にもかかわらず驚きのお客様(クワガタムシ)にも遭遇し、豊かな自然にビックリ!!
四つ星のお風呂は泉質もよく源泉かけ流しで、内風呂も大きな露天風呂も混むこと無く、夜半からの小雨が降るあいにくの天気でしたが心地よく入浴することができました。(露天風呂はひさしが無いため大雨では大変・・・)ただ妻の話では女性風呂の一部のシャワーが水しか出ないと怒っていました。また、本館(五峰荘さん)のお風呂も利用させていただきました。2件のお風呂を楽しめるのも嬉しいサービスです。これぞ温故知新? 

夕食はダイニングルームにて福島牛の陶板焼きをメインに天麩羅・刺身・鯉の甘露煮・酢の物・炊き合わせ・茶碗蒸し・香の物等があり、特に鯉の甘露煮は骨まで柔らかく妻の分までいただいてしまいました。(ちなみに妻は川魚が苦手なもので・・・)朝食は旅館の一般的なメニューでしたが温泉たまごのポイントは高く、朝夕 量・質共に十分でした。

宿の脇には遊歩道の入り口(福島県遊歩道50選のひとつ)があり滝や奇岩を眺めながら澄み切った阿武隈川の水辺まで下りられ格別の爽快感を味わうこともできました。
また車で数分の所には雪割橋があり、欄干からの眺めは恐怖を覚えるほどの絶景です。


三連休でこの料金・この食事・このお風呂は満足な宿でした。秋の紅葉が楽しみな1軒です。
夏のひと休み
三連休の初めの日に利用させていただきました。お風呂からとても近いお部屋でした。
子連れでしたので、とても助かりました。温泉は掃除が行き届いているようで、しかも源泉かけ流しとのこと。大きな露天風呂でほとんど貸切状態ではいれました。最高でした。
夜中も、部屋から近いので安心してお風呂にいけました。静寂の中お月様が浮かび、ぼーっと癒されました。食事は、夕食は余計な物がなく、ツボを得ている感じだと私は思いました
。品数は多すぎなく少なくもなく、ゆっくり味わえました。鯉と山菜と酢の物が美味しかったです。この値段でデザートまてついて、びっくりです。子供たちには、お菓子の袋詰めのお土産がついて、大喜びでした。スタッフの方たちはとても感じがよく親切でした。
朝食も、なかなか家では作れない、理想の日本の朝ごはんでした。特に手作りなのか、
納豆がとても美味しかったです。山菜のゴマ和えと、ところてんがうれしかったです。
帰りは、お部屋のご案内をして下さった仲居さんが見送ってくださいました。
最初から最後まで、とても感じの良い方でした。
爽やかな風と、心のこもったおもてなしに心癒されました。
今度は秋の紅葉の頃に、お伺いさせていただきたいと思います。

梅雨の晴れ間に
梅雨の晴れ間をぬって会津の駒止湿原を散策しワタスゲやレンゲツツジの花を楽しんだ後、高清水ひめさゆり園で咲き始めのひめさゆりを見、奇岩で有名な‘塔のへつり’に寄ってからお宿入り。お宿の隣には、新甲子遊歩道への入り口があり、なかなか自然環境に恵まれた立地だと思います。また、この日は意外にも好天に恵まれ、あちこち散策した疲れをとるために、到着してすぐ温泉に直行。かなり大きめの露天風呂は少し赤茶色のお湯、また内風呂は淡い黄緑色のお湯で、疲れた体を癒してくれます。夕食はダイニングルームで、福島牛の陶板焼き・天麩羅・お刺身・鯉の甘煮・酢の物・炊き合わせ・茶碗蒸し等、質量とも充分で、デザートにゼリーもありました。朝食も品数豊富で満足です。スタッフの接客もフレンドリーで、食事の時はタイミングよくサービスされていました。今秋には会津に抜けるトンネルが開通するとのことでこの街道も往来が多くなるのではないでしょうか。