2
/5
あらら
様
2006年7月
★自家源泉掛け流し“野天風呂”と自慢の“川俣料理”を満喫♪プラン★
秘湯風呂
家族で宿泊させていただきました。
お部屋、環境は良かったと思いますが、やはりお風呂の温度管理が不十分で事前の説明も全くなく残念でした。
男湯(夜8時ごろ)は、かなり熱めでしたが雨の日でしたのでなんとか入りました。しかし、シャワーのお湯が出なくて水状態だったので小さな子供には気の毒だったような気がします。(その頃女湯のシャワーも水状態でした。「お湯が終わった?」)
朝5時ごろは、全くの逆でぬる湯で源泉の熱いお湯が入り始めている状態と、温度管理に問題があるように思えます。
野天風呂もあるのでもったいないですね。
部屋の案内で説明するとか、何か工夫(お風呂)していただければ秘湯として十分楽しめますよ。
4
/5
ロッキーハ゜ハ゜
様
2006年7月
★自家源泉掛け流し“野天風呂”と自慢の“川俣料理”を満喫♪プラン★
ほぼ満足できます
部屋は良い部屋に変えていただいたようで眺望もよく気持ちよく過ごせました。宿の方の応対も、お願いしたら迅速に対応していただき好感が持てます。値段からみて食事も充分です。お勧めできる宿だと思います。
ただ一点だけ、女湯の温度が高過ぎ、露天は水の取り入れ口も不明で、ゆっくり浸かれないのが難点、男湯の露天はかなり温い(私の感覚では37度位か)のにどうして女湯は調節できないのか、と女房が云ってました。温度管理を今少し考えていただくと伴に、折角、高温の良い温泉をお持ちなのですから、利用方法をもう一工夫(木曽岬温泉のような)されたら、この値段にして満点と評価できる、と思いますよ。
5
/5
セッキャン
様
2006年7月
★自家源泉掛け流し“野天風呂”と自慢の“川俣料理”を満喫♪プラン★
もったいない
「安かろう悪かろう」と思いながらトクーを利用していますが、初めて、リピートしても良いと思う宿にあたりました。
川俣温泉は、奥鬼怒四湯と川治の間で、場所的にも雰囲気的にも中途半端なせいか、今ひとつ知名度が上がりませんが、多分、恵まれすぎた観光資源に甘えていたのでしょうね。
このままでは、遠からず数軒残っている宿は全滅するかも知れません。
「ホテル清和園」は、なんとかがんばっているようですから、今のうちにお試しになってみてはどうですか。
本気でお薦めいたします。
なお、温泉街などはありませんが、本物の温泉で心身を癒す人に、または山菜取り、渓流釣り、ハイキング、川遊び、などアウトドアの好きな人に、あるいは山王林道経由で奥日光観光の行き帰りの宿に格好のロケーションだと思います。
6
7
8
9
10
11
12
13
14
お部屋、環境は良かったと思いますが、やはりお風呂の温度管理が不十分で事前の説明も全くなく残念でした。
男湯(夜8時ごろ)は、かなり熱めでしたが雨の日でしたのでなんとか入りました。しかし、シャワーのお湯が出なくて水状態だったので小さな子供には気の毒だったような気がします。(その頃女湯のシャワーも水状態でした。「お湯が終わった?」)
朝5時ごろは、全くの逆でぬる湯で源泉の熱いお湯が入り始めている状態と、温度管理に問題があるように思えます。
野天風呂もあるのでもったいないですね。
部屋の案内で説明するとか、何か工夫(お風呂)していただければ秘湯として十分楽しめますよ。
ただ一点だけ、女湯の温度が高過ぎ、露天は水の取り入れ口も不明で、ゆっくり浸かれないのが難点、男湯の露天はかなり温い(私の感覚では37度位か)のにどうして女湯は調節できないのか、と女房が云ってました。温度管理を今少し考えていただくと伴に、折角、高温の良い温泉をお持ちなのですから、利用方法をもう一工夫(木曽岬温泉のような)されたら、この値段にして満点と評価できる、と思いますよ。
川俣温泉は、奥鬼怒四湯と川治の間で、場所的にも雰囲気的にも中途半端なせいか、今ひとつ知名度が上がりませんが、多分、恵まれすぎた観光資源に甘えていたのでしょうね。
このままでは、遠からず数軒残っている宿は全滅するかも知れません。
「ホテル清和園」は、なんとかがんばっているようですから、今のうちにお試しになってみてはどうですか。
本気でお薦めいたします。
なお、温泉街などはありませんが、本物の温泉で心身を癒す人に、または山菜取り、渓流釣り、ハイキング、川遊び、などアウトドアの好きな人に、あるいは山王林道経由で奥日光観光の行き帰りの宿に格好のロケーションだと思います。