5
/5
kenpoko
様
2011年8月
レトロ&モダンな老舗温泉旅館で過ごす2食付和室プラン
なかなかの宿でした!
昭和30年代を思い起こす建物。
部屋の窓は、サッシではなく木枠の窓ガラスでした!懐かし^^
でも、ガタは有りません。
部屋は、リホームされてて綺麗で洒落ていました。
風呂は、男湯は凄く狭かったのですが。女湯は、広かったみたいです。
冷泉28゜は、プールに浸かってるみたいかな?...好き嫌いがありますね!
貸切露天風呂は、空いてれば自由に使える家族風呂の広さ。
従業員の皆さん非常に丁寧で、気持ち良かったです!
夜ご飯は、美味しかった~^^ 近くに食事処あったら食べに行きますね。
「ただ、ニジマスは出来れば出す前に火を通して熱が残ってれば言う事
無しですが...ニジマスは、冷えると味が落ちますから。改善策を考えて欲しい。」
朝ごはんは、ほうとうの味が薄すぎました改善を。^^;
川のすぐ脇に、ありますから川側の部屋はちょっと流水の音が気になる
のでは?と思いました!たまたまだったのが、川の水量多くて唸ってました。
凄くビックリ良いね~と思った事。
スリッパに、お客の名字を貼ってあり。風呂とか行った時に、スリッパを
他人に持って行かれなくて済む!^^ 良く人のを平気で、履いて行くヤツいますからね~。グッドです!
余段ですが、隣の部屋の奴ら一晩中朝までTVを付けっぱなしにしてて
音が、聞こえてほぼ全く眠れななかったのですが。
夜中12時過ぎていたのですが、フロントに電話したら対処して貰えたのでしょうか?まれに、他の客の事を気にも止めない馬鹿お客いますから。
この宿は、築年数古いですが。
全体的に綺麗で、外人「EU」のお客にも評判が良いそうです!
隣の非常識客を除けば、良い宿で母親も良かった~と喜んで
いました!
土産もありがとうございました。^^
5
/5
まさとも
様
2011年8月
【緊急特価!!8/20[土]先着3組限定!!】夏お薦め温泉「ぬる湯」楽しむ下部のレトロ&モダン老舗旅館で2食付
良い老舗旅館でした
久々のトクーの利用です。旅行は伊豆方面が多いのですが、夏休み中の土曜日の直前計画でしたので、山方面も入れて検索したところ、以前から気になっていた「信玄公隠し湯、ぬる湯」で、キャンセルの緊急特価が出ている裕貴屋さんが目に留まりました。
子供2名の4名の家族旅行でした。最初に宿の外見から老舗旅館の良い印象を受けました。宿泊した感想も、期待通りでした。
湯も十分楽しめましたし、従業員の方も丁寧な対応でした。少し前の口コミで、朝は9時まで貸切露天風呂が利用できるとありましたが、朝6時ぐらいからだったと思いますが、洞窟岩風呂と七福七宝の湯は、チェックアウトまで利用することができました。
料理もおいしかったです。
1Fに、本と少しの昔のおもちゃを貸し出すところがあって、ダルマ落としを借りました。今の子供でも、随分盛り上がって遊んでました。
ここからは、個人的な感想です。
気に入った場所が、3階の階段を上がったところに、籐の椅子と小さいテーブルがあるスペースです。そこでタバコを吸っていたのですが、川の流れを聞いたり見たり、また道行く人や車をぼーっと見て、少しの時間ながら、街の喧騒を忘れさせる時間を過ごせました(もちろん、宿全体の雰囲気があってこそです)。また、窓はサッシですが内枠が昔ながらの模様がある木枠があって、その古びた木を見て、小さい頃に住んでた家や田舎の家を思い出し、懐かしさを感じました。家族持ちには難しい事ですが、一人で2、3日泊って、昼から夕方にそこで本を読んでいたいと思いました。
これからもずっと在ってほしい宿でした。
2
/5
usapoo
様
2011年8月
【緊急特価!!8/20[土]先着3組限定!!】夏お薦め温泉「ぬる湯」楽しむ下部のレトロ&モダン老舗旅館で2食付
ちょっと期待してたけど
下部温泉は昨年の夏に初めて泊まり、冷泉が気に入りまして2回目です。
裕貴屋さんは、一度泊まってみたくて、今回急な計画でしたがタイミング良くお得に利用することができました。
お部屋については、和モダン調で良いのですが冷蔵庫がないのと景観がないのにがっかりしました。冷蔵庫って標準設備と思っていたし、夏なので無いことにかなりショックでした。景観は障子が開けられないくらい他の部屋と近いです。トクー利用だからでしょうか?自販機も同じ階にはなく、階下ですしEVが無いのは承知していたのですが・・・やはり面倒です。
お風呂は、期待の冷泉は他の宿より冷たいです。冷泉の隣に通常の温泉がありますが冷泉には寒くなって長く浸かってられませんでした。
また、冷泉がある浴場は身体を洗えませんので、洗える浴場と別になっており、両方とも地下ですが、階段が別になっているので一度着替えてから1階に上りまた地下へ、とこれもまた移動が面倒です。
親を連れて行きましたので、階段の足を掛ける幅も狭いし急なのでちょっと気をつかいました。地下のお風呂から3階のお部屋まで戻るのも70代の親は大変そうです。
裕貴屋さんは、レトロな感じで評判も良かったのですが、夕食でお品書きより一品足らなかったり、従業員さんの対応とかアレ?って思うことがいろいろありまして、
私たちにはあまり相性が良くなかった感じです。
下部温泉は好きなので、また行きますが裕貴屋さんのリピートはないと思います。
44
45
46
47
48
49
50
51
52
部屋の窓は、サッシではなく木枠の窓ガラスでした!懐かし^^
でも、ガタは有りません。
部屋は、リホームされてて綺麗で洒落ていました。
風呂は、男湯は凄く狭かったのですが。女湯は、広かったみたいです。
冷泉28゜は、プールに浸かってるみたいかな?...好き嫌いがありますね!
貸切露天風呂は、空いてれば自由に使える家族風呂の広さ。
従業員の皆さん非常に丁寧で、気持ち良かったです!
夜ご飯は、美味しかった~^^ 近くに食事処あったら食べに行きますね。
「ただ、ニジマスは出来れば出す前に火を通して熱が残ってれば言う事
無しですが...ニジマスは、冷えると味が落ちますから。改善策を考えて欲しい。」
朝ごはんは、ほうとうの味が薄すぎました改善を。^^;
川のすぐ脇に、ありますから川側の部屋はちょっと流水の音が気になる
のでは?と思いました!たまたまだったのが、川の水量多くて唸ってました。
凄くビックリ良いね~と思った事。
スリッパに、お客の名字を貼ってあり。風呂とか行った時に、スリッパを
他人に持って行かれなくて済む!^^ 良く人のを平気で、履いて行くヤツいますからね~。グッドです!
余段ですが、隣の部屋の奴ら一晩中朝までTVを付けっぱなしにしてて
音が、聞こえてほぼ全く眠れななかったのですが。
夜中12時過ぎていたのですが、フロントに電話したら対処して貰えたのでしょうか?まれに、他の客の事を気にも止めない馬鹿お客いますから。
この宿は、築年数古いですが。
全体的に綺麗で、外人「EU」のお客にも評判が良いそうです!
隣の非常識客を除けば、良い宿で母親も良かった~と喜んで
いました!
土産もありがとうございました。^^
子供2名の4名の家族旅行でした。最初に宿の外見から老舗旅館の良い印象を受けました。宿泊した感想も、期待通りでした。
湯も十分楽しめましたし、従業員の方も丁寧な対応でした。少し前の口コミで、朝は9時まで貸切露天風呂が利用できるとありましたが、朝6時ぐらいからだったと思いますが、洞窟岩風呂と七福七宝の湯は、チェックアウトまで利用することができました。
料理もおいしかったです。
1Fに、本と少しの昔のおもちゃを貸し出すところがあって、ダルマ落としを借りました。今の子供でも、随分盛り上がって遊んでました。
ここからは、個人的な感想です。
気に入った場所が、3階の階段を上がったところに、籐の椅子と小さいテーブルがあるスペースです。そこでタバコを吸っていたのですが、川の流れを聞いたり見たり、また道行く人や車をぼーっと見て、少しの時間ながら、街の喧騒を忘れさせる時間を過ごせました(もちろん、宿全体の雰囲気があってこそです)。また、窓はサッシですが内枠が昔ながらの模様がある木枠があって、その古びた木を見て、小さい頃に住んでた家や田舎の家を思い出し、懐かしさを感じました。家族持ちには難しい事ですが、一人で2、3日泊って、昼から夕方にそこで本を読んでいたいと思いました。
これからもずっと在ってほしい宿でした。
裕貴屋さんは、一度泊まってみたくて、今回急な計画でしたがタイミング良くお得に利用することができました。
お部屋については、和モダン調で良いのですが冷蔵庫がないのと景観がないのにがっかりしました。冷蔵庫って標準設備と思っていたし、夏なので無いことにかなりショックでした。景観は障子が開けられないくらい他の部屋と近いです。トクー利用だからでしょうか?自販機も同じ階にはなく、階下ですしEVが無いのは承知していたのですが・・・やはり面倒です。
お風呂は、期待の冷泉は他の宿より冷たいです。冷泉の隣に通常の温泉がありますが冷泉には寒くなって長く浸かってられませんでした。
また、冷泉がある浴場は身体を洗えませんので、洗える浴場と別になっており、両方とも地下ですが、階段が別になっているので一度着替えてから1階に上りまた地下へ、とこれもまた移動が面倒です。
親を連れて行きましたので、階段の足を掛ける幅も狭いし急なのでちょっと気をつかいました。地下のお風呂から3階のお部屋まで戻るのも70代の親は大変そうです。
裕貴屋さんは、レトロな感じで評判も良かったのですが、夕食でお品書きより一品足らなかったり、従業員さんの対応とかアレ?って思うことがいろいろありまして、
私たちにはあまり相性が良くなかった感じです。
下部温泉は好きなので、また行きますが裕貴屋さんのリピートはないと思います。