のんびり過ごすことができました
山梨方面にサクランボ狩りに出かけた当日にどこかに泊ろうという話になり当日、出先で裕貴屋さんを予約しました。
お部屋は比較的明るい8畳の和室でウォッシュレット式のトイレとモダンな感じの洗面所がついていました。
旅館の方の対応はみな明るく感じのよい方ばかりでした。
夕食は食前酒から始まる12種類の献立でおなかがいっぱいでした。朝食についても十分な量でした。
お風呂は貸切風呂が2カ所あり、大浴場と洞窟風呂もあり、湯上りはすべすべになりました。
部屋からの眺望は古い感じの中庭と旅館の建物が見えるのでそれほどよいわけではありませんが、昔に返ったような気分になります。
環境はすぐ近くに川が流れており、ざぁざぁと音をたてていますが、宿の中に入るとそれほど気になりません。

6月は近くの公園でほたる鑑賞ができるということで送迎もしてもらえます。私たちもほたる観賞に参加させていただきました。たくさんのほたるを見ることができるのでこの時期はおススメだと思います。
源泉真上の岩風呂がすばらしい。
下部温泉は山間にあるひっそりとした温泉場。
その中ほどに建っているのが裕貴館です。
まず外観、昔ながらの3階建て旅館建築の建物が素晴らしい。
中に入るとていねいにお出向かえいただいて部屋に案内してもらいます。
昔ながらの旅館ですがお部屋は使いやすく改装されていてゆっくりと寛ぐ事が出来ました。
到着してすぐにここの名物の地下にある源泉真上の風呂に入ります。
低い温度(30度前後)の源泉がそのまま楽しめるのですが、こんな低い温度の風呂は初めて。
源泉が真下から湧き出る浴槽につかると最初は冷たいですが、慣れると不思議に心地よい温度で眠くなるくらい長くつかれます。
奥には加温されたあたたかい浴槽もあるので自分で交互に調整しながら入る事が出来ます。
低めの温泉なのですが、出た後は不思議に身体があたたまっています。
その他にもあたたかい浴槽の浴室、貸切で楽しむ露天風呂2種もあって館内で湯巡りが出来てしまいます。
食事は朝食のみいただきましたが質量ともにとても満足いたしました。
こちらのお宿は本当に温泉を堪能できるお宿でした。
とても気に入ってしまったのでまたお世話になりたいと思います。
良い宿でした
クチコミで気になっていた宿を、土湯温泉で一緒になった方から「良かったですよ」と伺い予約しました。

お部屋は三階で入口も広く、洗面台、続きにトイレとあり、8畳ながら狭い感じもありませんでしたが、入った瞬間お部屋のたばこ臭が気になりました。
通常料金での宿泊でしたら部屋の交換をお願いしたと思いますが、格安料金で宿泊でしたので・・・
最初からお部屋にお布団が畳んで置いてあったのは、8畳間を狭くさせており、何故?と思いました(押入れは空でした)
お部屋にはコタツもあり、夜までエアコンなしで過ごせました。
いまで宿泊した宿が夕食中にお布団を敷いてくださる、若しくは自分で敷くのなら事前に言われ、自分で敷く宿で、帰って見るとお部屋に積み重ねられたお布団がそのまま。

TVを見ていたらお布団を敷きに来て下さり、自分で敷くのではないのだと思いました。

冷泉の岩風呂はこの時期冷たく、隣にある温かい湯に入り身体を温めてから入ったほうが冷泉に思うように入れ良いと思います。
内湯も温めで長い時間入っていられます。
岩風呂22時、内湯23時までのようですが、岩風呂、内湯が終っても温泉ではないようですが、貸切風呂が朝9時まで自由に2箇所入る事が出来ます。

お食事は、お品書きに料理長お勧めとあり詳細はありませんでしたが、
食前酒、鳥鍋、炊き合わせ、もずくと山芋の酢の物、お造り、と付いた席に並んでおり、後から温かい鰤大根、グラタン風のもの、岩魚焼、野菜の天婦羅、ご飯には佃煮が乗せてあり、お吸い物、香の物、デザートと、お味はどれも美味しく、温かいものは温かく大満足でした。

朝食もほうとう始め、鮭も軟らかく美味しく、サラダ、ひじき、他生卵が苦手な私はほうとう鍋に入れ美味しく頂きました。
連れは、夕食の鳥鍋の鳥が美味しく(お肉が苦手な私の分も食し)、朝の玉子も美味しかったと言っておりました。

アメニュティは、個別の名前入りスリッパは◎!
バスタオルも厚手で◎!
お布団もフカフカで◎!
皆様感じ良く、ソフト面は全て◎です。