4
/5
sugi&ekko
様
2006年10月
奥久慈の景観を堪能!自慢の岩風呂満喫プラン
鮎がおいしい。
久慈川が真下に見える岩風呂はゆったり入る事が出来ました。部屋は残念ながら川側じゃなく山の方でした。
ホテルの周りは、田んぼや畑でとても静かな所でした。
食事に出てきた鮎は美味しく頂きました。ただ 決められた時間に行ったのですが冷めていて、せっかくの美味しさも半減してしまい残念でした。他のお料理は、家庭料理のようでしたが量があまり多くなく丁度良い品数でした。若い方は少し足りないかな?
4
/5
まるの
様
2006年9月
奥久慈の景観を堪能!自慢の岩風呂満喫プラン
のんびり出来ました
こちらの口コミ情報を参照して、ちょっと警戒しながら宿泊したのですが…
まぁ確かに、言われるとおりの部分があるものの、価格対満足度としては十分
満足できるレベルと考えます。
少ないスタッフで効率よく、あれだけの規模のホテルを回すために、省略できる
部分は省略せざるを得ないのでしょう。
風呂からの眺めは「開放感があって素晴らしい」の一言。
欲を言えば、露天がない代わりに、窓が開いて、外気が入ってくるようでしたら
なお良かったと思います。たまたま雨が降っていたのですが、そのような風景
を観ながら湯に浸かっている時は、雨の匂いを感じたい物です。
風呂は本来はPM11時までという事でしたが、お願いしたら気持ちよく時間延長
していただけました。
料理に関して、料理は多分仕出しと思われますが、ごはんと味噌汁は作って
いるようです。(割り箸より推測。違っていたら申し訳ございません)
朝食の味噌汁が、玉葱と茄子の味噌汁で、どことなく田舎っぽく、妙に美味
でした。
館内には土産物販売スペースも無く、清涼飲料水の自販機も定価で、運転免許
合宿なども受け入れている様子です。
あまり儲けようという事は考えず、むしろどんな客にも低料金で、のんびりと
できる環境を提供してくれているように感じます。
田舎の親戚を想い出すような宿でした。
また利用したいと思います。
3
/5
hirolily
様
2006年7月
奥久慈の景観を堪能!自慢の岩風呂満喫プラン
安いなりに・・・
3連休中にもかかわらず通常と同じ価格なので泊まってみました。田園の駅前、閑散としています。15時ちょうどに着きましたが、まだ館内照明も準備は十分ではありません。建物、部屋は予想どおり古さは否めません。食事は口コミどおりに冷たい食事です。仕出しで調達しているような感じです。売りの岩風呂はなかなかゆったりしていて眺めも良く、満足です。ただ、脱衣所の何とも言えない匂いには閉口しました。まあ料金が料金だけに贅沢は言えませんが、もう少し頑張って欲しいですね。リピートは?です。
32
33
34
35
36
37
38
39
40
ホテルの周りは、田んぼや畑でとても静かな所でした。
食事に出てきた鮎は美味しく頂きました。ただ 決められた時間に行ったのですが冷めていて、せっかくの美味しさも半減してしまい残念でした。他のお料理は、家庭料理のようでしたが量があまり多くなく丁度良い品数でした。若い方は少し足りないかな?
まぁ確かに、言われるとおりの部分があるものの、価格対満足度としては十分
満足できるレベルと考えます。
少ないスタッフで効率よく、あれだけの規模のホテルを回すために、省略できる
部分は省略せざるを得ないのでしょう。
風呂からの眺めは「開放感があって素晴らしい」の一言。
欲を言えば、露天がない代わりに、窓が開いて、外気が入ってくるようでしたら
なお良かったと思います。たまたま雨が降っていたのですが、そのような風景
を観ながら湯に浸かっている時は、雨の匂いを感じたい物です。
風呂は本来はPM11時までという事でしたが、お願いしたら気持ちよく時間延長
していただけました。
料理に関して、料理は多分仕出しと思われますが、ごはんと味噌汁は作って
いるようです。(割り箸より推測。違っていたら申し訳ございません)
朝食の味噌汁が、玉葱と茄子の味噌汁で、どことなく田舎っぽく、妙に美味
でした。
館内には土産物販売スペースも無く、清涼飲料水の自販機も定価で、運転免許
合宿なども受け入れている様子です。
あまり儲けようという事は考えず、むしろどんな客にも低料金で、のんびりと
できる環境を提供してくれているように感じます。
田舎の親戚を想い出すような宿でした。
また利用したいと思います。