5
/5
けいことまなぶ
様
2006年1月
寛ぎの和室
たびこそ人生
例年の2,3倍といわれる豪雪の中、口コミで評価のすばらしかったこちらにお世話になりました。 さて若女将をはじめとする宿の方たちの意欲ある接客、サービスは素敵でした。建物は年数が経ってはいますがとてもよくメンテナンスされてます。至る所に生け花があり、部屋からは川の音が耳に心地よい・・。 お風呂は川の中にある源泉より掛け流しで無加水無加温の自然態。ただし、窓を開けるとボイラーからの灯油の臭いがしてきて残念でした。それが無ければまちがいなくお風呂は”星五つ”です。ぜひ煙突を伸ばすなどの対策をお願いします。
食事は夕飯は部屋食でどれも温かいまま頂くことができました。しかもこたつに入りながら・・。内容は和食でバランスの良いものです。朝も素材の良いものを別室にて頂きました。ご飯も味噌汁もグー。
とにかく全体を見てお勧め度のかなり高いお宿です。トクーの口コミはさすが参考になりますねー。(なんでポイント制度止めたのか疑問です・・・社長さんへ)
若女将さん、”宿は箱物だけではなく中身である”の言葉どおりの対応ありがとうございました。ぜひまた行きたいです
5
/5
ゴンちゃん
様
2006年1月
寛ぎの和室(A)
記録的な大雪がお出迎え
1月2日から4日に掛けて3世代5人家族でお邪魔しました。最高齢77歳、最年少満1歳と幅のあるミニ団体でしたが、結果から申し上げますと名物(?)の若女将をはじめ旅館の皆様に大変よくしていただき大満足の宿泊でした。
あのときは若女将にも伝えなかったのですが、実は義父の古希のお祝いでプレゼントした旅行でした。予算、行程なども考慮しながら何よりも口コミのすばらしさに引かれ永楽荘を選びました。口コミのうわさに違わぬ良いお宿でした。
2日の夕方5時頃に到着しましたが外は大雪。駐車場からの15メートルが遠く感じられる天気でしたがお部屋はすでに暖められており、何とも心が温まりました。
二日目には外で食事をと思い予約をしなかったのですが到着し一息入れていると若女将がおもむろに駆けつけてきて、明日は天候が思わしくないようなので宿のほうでなされたらとの提案が。一同何よりもその心配りにただ感謝・感謝。
旅行から帰り同行できなかった次男(高2)に宿のすばらしさを伝えると「来年の正月は俺も絶対い行く!父さん、連れて行ってね!」との催促が有りました。
本当にありがとうございました。
5
/5
kumikumi
様
2005年12月
寛ぎの和室(A)
雪国
年末、年始の3泊でお世話になりましたが、実家に帰ったような雰囲気でマッタリ過ごすことができました。初日の夜の猛吹雪に雪国の厳しさを感じ、元日の束の間の抜けるような青空から降り注ぐ太陽の暖かさに自然の恵みの大切さを感じました。湯檜曽川を強風が吹きぬける中、お風呂の窓を開け露天風呂気分を味わうことができる温泉は、体の芯までポカポカになり夜も寒いと感じることはありませんでした。外を眺めてると、野生のサルも見ることが出来ました。年越しそばやお雑煮をいただき最高の正月を過ごすことができました。ありがとうございました。
95
96
97
98
99
100
101
102
103
食事は夕飯は部屋食でどれも温かいまま頂くことができました。しかもこたつに入りながら・・。内容は和食でバランスの良いものです。朝も素材の良いものを別室にて頂きました。ご飯も味噌汁もグー。
とにかく全体を見てお勧め度のかなり高いお宿です。トクーの口コミはさすが参考になりますねー。(なんでポイント制度止めたのか疑問です・・・社長さんへ)
若女将さん、”宿は箱物だけではなく中身である”の言葉どおりの対応ありがとうございました。ぜひまた行きたいです
あのときは若女将にも伝えなかったのですが、実は義父の古希のお祝いでプレゼントした旅行でした。予算、行程なども考慮しながら何よりも口コミのすばらしさに引かれ永楽荘を選びました。口コミのうわさに違わぬ良いお宿でした。
2日の夕方5時頃に到着しましたが外は大雪。駐車場からの15メートルが遠く感じられる天気でしたがお部屋はすでに暖められており、何とも心が温まりました。
二日目には外で食事をと思い予約をしなかったのですが到着し一息入れていると若女将がおもむろに駆けつけてきて、明日は天候が思わしくないようなので宿のほうでなされたらとの提案が。一同何よりもその心配りにただ感謝・感謝。
旅行から帰り同行できなかった次男(高2)に宿のすばらしさを伝えると「来年の正月は俺も絶対い行く!父さん、連れて行ってね!」との催促が有りました。
本当にありがとうございました。