会員クチコミ情報

総合
4

ID: にゃんこ

部屋
4
対応
3
食事
4
風呂
2
眺望
4
環境
5
宿泊時期
整理番号
57760
宿泊施設
星の降る里☆八ヶ岳・原村 バロック
プラン名
3連休の中日で、お宿が取れなくて困ってい
3連休の中日で、お宿が取れなくて困っているときにトクーで見つけて宿泊させていただきました。初日は多くの方が宿泊感想記で書かれている八ヶ岳アウトレットが気になり行って参りました!! 看板が少なく探すのにちょっと一苦労。アウトレットは連休の中日で大混雑しており、駐車場へ入るのに1時間近くもかかりました。ですが、敷地が広いためか、中に入ってしまえば、人でごった返しているといった雰囲気はなく、のんびりと商品を眺めることが出来ました。ゆっくりととウインドウショッピングを楽しんだ後に、お宿へ移動。お宿の第一印象はウッディな感じでとても暖かい雰囲気を感じました。しかし、お玄関を入った時にいらしたお子さま(?)にご挨拶をした後、お部屋番号を教えてもらったもののご主人は現れず、待たされること5分ほど。お部屋の鍵もないけど、でも、玄関でぼーっと立って待っているのもどうしたものかと、言われたお部屋を見に行ったところで奥様が現れました。なんか、ちょっと気まずかったです。。。ちょうどお夕飯の支度中でお忙しくされていたのはわかりますが。”しばらくお待ち下さい。”の一言でもあれば落ち着いて待っていられたように思います。お玄関が少々狭いので(玄関に周辺施設のパンフレットをおいた棚があるため)、スキーの大きな荷物を持ち運びしていた私には、ちょっと窮屈に感じられました。バロックさんに泊まるときには、小さな鞄2ー3個に小分けした方がお部屋に運びやすいかも、と思いました。入ったお部屋は1階の3人部屋。といっても、広さは大人2人とスキー荷物があるといっぱいいっぱい、といったぐらいです。ベット3つにテレビが備わっていました。机などはなし。外観と一緒で壁なども全て木でできており、また、ライトも黄色灯を使っており、大変暖かい雰囲気を味わえるお部屋でした。窓は二重窓、床暖房も良く効いており、とてもあたたかで、外の寒さは感じられませんでした。到着後、お夕飯まで40分ほどあったので、暖かいお部屋でのんびりテレビでオリンピックでも見て・・・、と思っていたはずが、あまりに気持ちよくいつの間にか寝てしまい、奥様に起こしていただくまでお食事を忘れておりました。お夕飯に10分ほど遅れてしまいましたが、文句もおっしゃらずにおいしいお食事を運んで下さり、とても嬉しかったです。ご飯はひえ?が入っているのか、いつものご飯とは違う味で、とても良かったです。健康的だしね!! 内容・量ともにしっかりとしており、満足のいくお食事をいただくことが出来ました。お風呂は小さな家庭風呂。あまり魅力を感じなかったのと、せっかくの旅行ですから大きいお風呂に入りたかったため、近くにある”もみの湯”に行って来ました。5時以降は入館料が300円とお得で、内風呂だけでなく露天も楽しめ、行って良かったと思います。お薦めです! ただし、入館は9時まで、9時半閉館なのでお食事の後、お宿でゆっくりしていると温泉に入り損ねてしまいそうなので要注意!かもしれませんね。朝食は8時からと、スキーヤーの私にはちょっと遅めの設定でしたが(早くから練習に行きたかったので)、家族連れなどにはちょうど良いのかもしれませんね。お味の方は夕飯と一緒で文句なしです。一枚のお皿にちょこちょこといろんなものが乗っており、お子さまの喜びそうな感じでした。私は個人的には卵のキッシュが気に入りました。私が宿泊した日は満室で家族連れが多かったため、洗面所やトイレが込むかな?と、心配しておりましが、そんな心配は杞憂に終わりました。私は1階に宿泊させていただいたのですが、もしかしたら全ての階に備わっていたのかもしれません。防音はしっかりしているのかしてないのか、悩むところです。隣の声は聞こえてこないのですが、上の階の歩く音や喋る声がしっかりと聞こえてきてしまい・・・。私は旅行慣れしていますし、そういったことも旅の楽しみ(?)の一つだと思うので気になりませんでしたが、もしも、音が気になって寝られないかも、という不安のある方は上の階を希望されると良いかもしれません。お宿のご夫婦はそういった相談にものってくれそうな、とても優しそうな方に感じましたから。。。二日目はお宿を9時前に出発し、野辺山スキー場へスキーの練習に行きました。時間にして50分ぐらいの距離でしょうか。このスキー場は競技スキーヤーの多いところで、あまり家族連れには向きませんが、基礎練習をしたい人にはお勧めかもしれません。スキーの後は、帰る途中で”たかねの湯”という温泉に入り、さっぱりしたのち自宅へ戻りました。近くには観光したいところがたくさんあり、夏にでもお邪魔できたらさぞかし気持ちの良さそうなところでした。バロックさん、トクーさん、どうもありがとうございました。
総合
4

ID: うちゃ

部屋
3
対応
5
食事
5
風呂
3
眺望
3
環境
4
宿泊時期
整理番号
36025
宿泊施設
北志賀高原の宿 メルローズ
プラン名
東京から志賀はちょっと距離があるので、翌
東京から志賀はちょっと距離があるので、翌日、いっぱい遊べるように前泊として利用。宿は前泊として利用したので、到着時間が遅いにも関わらず、ご夫婦で起きて待っていて下さりました。お茶を出して頂いたり、いろんなお話を聞かせていただいたりと、気を使って下さり、とても暖かい気持ちで時間を過ごせました。冬になるとツアースキーのようなことが出来るという情報が得られたのが一番の収穫でしたでしょうか。オーナーご夫妻と一緒にスキーが出来たら楽しいに違いない、と思いました(冬ご一緒できたら嬉しいです! オーナーご夫妻様!!)お食事も美味しく、朝からしっかりと頂くことが出来、一日の活力として、大変ありがたかったです。いつかお夕飯も食べてみたいものです(美味しいに違いないから!)。お部屋はシンプルだけれども、暖かみが感じられました。ベットカバーなどの選び方が良いのでしょうね。スキーで利用するときには(荷物が多いため)狭く感じられると思われますが、夏場の荷物が多くない旅行にはちょうどよい広さでした。帰りには、またご夫婦揃ってお見送りをして下さり、とても暖かい気持ちで観光へと向かうことが出来ました。総合的には、とても好感の持てるお宿だと思います。クラブトクー様、メルローズのオーナーご夫婦様、ありがとうございました。
総合
5

ID: ぱんぱお

部屋
2
対応
4
食事
3
風呂
3
眺望
3
環境
5
宿泊時期
整理番号
18207
宿泊施設
龍泉閣
プラン名
4/29にホテル龍泉閣さんを利用させてい
4/29にホテル龍泉閣さんを利用させていただきました。前日に弘前に宿泊し、弘前桜祭りを見てから高速を利用し、盛岡で降り、田沢湖を見学してからホテルへ移動する、という行程を組んでました。ところが、GW中で想像以上に車が集中し、弘前を出るのに一苦労、田沢湖へ行くまでも、湖周辺で渋滞に巻き込まれ四苦八苦、盛岡市街で道を間違えて、市内を抜けるのにまた時間がかかりと、予定以上の時間がかかってしまいました。そのため本当は御夕飯を頼んでいたのですが、途中でキャンセルせざるを得なくなってしまいました。それにも関わらず、臨機応変に対応して下さったお宿の方に感謝です。お宿は龍泉洞に本当に近く、観光に便利でした。昔からの観光地、と言う雰囲気で、多少寂れた感のあるところでした。私は新しいテーマパークも好きですが、日本の有名な昔ながらの見所を回るのも大好きなので、その雰囲気がたまらなくよかったと思っております。ホテルは、かつて、社員旅行などがはやりだったころ、大いににぎわいを見せていたにちがいない、と彷彿させるような、部屋数の多いところでした。私たちが泊まったのは別館でしたが、雰囲気は本館と同じでした。ホテルと言うよりは旅館、と言った方がイメージが伝わるかも知れません。お風呂は2種類あり、シャワーがないので女性には面倒でしたが、それがかえって、昔からある旅館!という雰囲気で良かったです。お食事は上記にあるような事情により、朝食だけでしたが、朝食としては品数は十分にあり、子どもでは食べきれないかも、と言う程でした。おみそ汁もあつあつを持ってきて下さり、その対応に暖かみを感じました。ただ、ご飯の炊き方が・・・・・。少ない人数で切り盛りされているのできっと大変なんでしょうね。お部屋はちょっと古びた感がありましたが、洗面所なども小さいながら備え付けられておりました。特筆すべきはお布団!!! 寝具が素晴らしく良かったです。ふかふかの大きなお布団で、とても寝やすかったです。よくありがちなほこり臭さ、かび臭さとは無縁で、清潔感漂う、安心して潜り込めるお布団でした。お部屋に入ったらちゃんとお布団も引いてありましたし、そのサービスには感謝です。最近の新しい小綺麗なホテルに慣れてしまった方や、ペンションなどの洋風の雰囲気を求める方には不向きかと思いますが、観光地のすぐ隣にあり、格安で使える旅館を利用しない手はないと思います。コストパフォーマンス的には80点を付けられると思います。古びた旅館でも、寂れた感が良いと思える方、のんびりと観光地を散策したい方にはオススメです。龍泉洞は素晴らしい洞窟でした。日本三大鍾乳洞の一つで、私は山口の秋芳洞より神秘さが感じられるところだと思います。(人が少ないので、ゆっくりとまわれますし。)
総合
3

ID: ぱんぱお

部屋
3
対応
3
食事
5
風呂
2
眺望
4
環境
3
宿泊時期
整理番号
16581
宿泊施設
北志賀高原の宿 メルローズ
プラン名
土曜の朝からスキーを楽しみたいため、金曜
土曜の朝からスキーを楽しみたいため、金曜、仕事が終わってから都内を出発し、深夜(11:00頃)宿に到着、朝食のみお願いして、0.5泊スタイルで利用させていただきました。到着時間が遅かったにも関わらず、オーナーの方が起きていてくださりました。深夜で申し訳ないので、”鍵だけわかるようにおいておいてくだされば十分です。”とお電話したにもかかわらず、です。この対応は、オーナーの仕事に対する一生懸命さが伝わり、嬉しかったです。到着後にお風呂も入らせていただくことができました。お風呂は温泉ではなかったのですが、ちょっと変わった成分が含まれているそうで身体が芯から暖まりよかったです。お風呂は普通の家庭風呂がちょっと大きくなった感じでした。決して広くはないので、お宿に大勢の宿泊者がいたらお風呂待ちで時間がかかりそう、と思いました。お部屋はいかにもペンション! かわいらしくまとめられていました。部屋ごとにベットカバーの柄が異なっているようで、落ち着いた感じの花柄や明るい感じの花柄だったりと、自然を意識しているのか、優しい感じでした。お部屋の設備はこぢんまりとしており、特に優れているというわけではありません。ベット以外には小さな机が一つ。部屋に鏡がないのが残念。ハンガーの数がしっかりとあり、スキー利用の時には、自分が着てきたコート以外に、スキーウェアーをかけることができ、助かりました(ハンガーの数が足りない宿って、よくあるんですよ。人数分しかないと、どれかを畳んでおかなければならずしわがついちゃうのでけっこう不満なんです)。各部屋にストーブはなく、床暖房となっていました。寒がりさんには真冬の利用はつらいかな? でも、広間に暖炉があるので、宿泊者同士、そこで暖をとりながらおしゃべりに花を咲かせるのも楽しいかもしれませんね。洗面所にはドライヤーが二つ設置されていました。忘れたときなど、助かりますね。館内のあちらこちらにドライフラワーが飾られており、食堂にはドライフラワー以外に観葉植物と思われるグリーンもあり、オーナーは自然の大好きな方なのでは?と感じられました。食事は朝食のみの利用でしたが、朝からメニュー、量ともにしっかりとしており、サラダなどにも一工夫が加えられており、大変おいしかったです。夕飯も期待できるお宿だと思います。宿の立地条件は、自然を楽しむにはよいところ、です。人工的なにおいの感じられないところで、作られた便利な自然を好む方には不満かも。眺望もわぁ、きれい!と思うほどではありませんが、私は手つかずの自然で、枯れ木があったり、というちょっと荒れた感じの雰囲気が気に入りました。春になり、新緑が芽吹き始めると、自然の元気さを感じ取れる宿なのではないか、と思いました。ブロックと鉄板と着火材だけもって、そこらに落ちている枯れ木を集めてバーベキューをしたら楽しそう!なところでした。スキーをしに行ったため、周辺に何があるのかよくわかりませんが、オーナーのお話では、3月頃よりGWまでイチゴ狩りが楽しめるそうです。宿泊したのは4/20でしたが、北志賀周辺は桜が満開で、とてもきれいでした。チェックアウトの際には奥様も出てきてお見送りしてくださいました。コストパフォーマンス的には、十分なお宿だと思います。