小京都 越前大野の老舗旅館 三浦屋
旅館
福井県
大野市明倫町11-13
山紫水明の“北陸の小京都”大野 「三浦屋」は旧市街地の中心にある
純和風の旅館です。朝市、寺町も近く市内観光に極めて便利です。
『おおのおどり』は本館前の六間大通りでくりひろげられます。
天保年間創業の老舗旅館、大正ロマンを偲ぶ造りで古都大野の伝承料理が味わえます。
朝市、寺町に近く市内観光に至便、宴会場40名収容。懐石料理は一味違った大野の味覚を堪能できます。
- 住所
- 福井県 大野市明倫町11-13
- 駐車場:
- 有り
- 周辺情報
-
- 九頭竜湖
- 大野市郷土歴史館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 九頭竜湖
- 九頭竜川の上流に位置しする九頭竜ダム。豊かな自然に囲まれたダム湖の周辺には、旅行村や公園、温泉までもが整備され、アウトドア派注目の場所。もちろん、春には桜、夏には緑、秋には見渡す限りの色鮮やかな紅葉と、四季折々の風景もすばらしい。山と山をつなぐようにかけられていて、九頭竜湖が一望できる箱ケ瀬橋、別名「夢のかけはし」からの眺めは最高だ。
- 大野市郷土歴史館
- 越前大野城の入口にある「大野市郷土歴史館」の建物は、明治22年に福井地方裁判所大野支部として建てられたものを移築した貴重な建築物だ。開館は昭和43年で、生活に密着して生まれた農耕用具や生活用品、衣服など約2000点の民俗資料が展示されている。
- 御清水会館
- 大野市内の閑静な住宅街の中にある有名な湧き水「御清水(おしょうず)」は、環境省の名水百選に選ばれた名水。金森長近が大野城を築城した際に、内濠の水の源泉とするため40間四方の水たまりを設けたというのが始まりといわれ、「殿様清水」とも呼ばれている。現在は水の汚染を防ぐため飲料用、炊事用、洗濯用と用途別に分かれ、市民の憩いの場ともなっている。木造瓦葺き平屋建ての「御清水会館」はこの御清水に隣接する建物で、茶室を兼ねた和室がある無料の休憩所として利用できる。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 小京都 越前大野の老舗旅館 三浦屋
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:16時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ・冷暖房費315円
・夕食最終受付時間13:00
[有料アメニティー]
タオル105円、浴衣315円、歯ブラシ105円
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- サウナ
- 最寄駅徒歩圏内
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- 男性化粧品
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル