お抹茶風呂の宿 つりばし荘
旅館
静岡県
賀茂郡河津町七滝温泉433-2
そっと耳を澄ましてごらん。いろいろな音が聞こえるよ。あなたが忘れかけていたなつかしい音。ここは、伊豆の大自然に抱かれたやすらぎの宿 七滝温泉 つりばし荘
木木に囲まれた温泉郷、人気の貸切お抹茶風呂(有料)、渓流のせせらぎを聞く露天風呂、屋上にオープンした展望露天風呂もおすすめです。
- 住所
- 静岡県 賀茂郡河津町七滝温泉433-2
- 駐車場:
- 25台、無料でご利用頂けます
- 周辺情報
-
- 河津桜
- 旧天城トンネル
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 河津桜
- 河津桜とは静岡県賀茂郡河津町で毎年3月上旬に満開になるピンク色の桜です この桜は染井吉野のようにパーっと咲いてパーっと散るって感じの桜ではありません。伊豆の温暖な気候と早咲きの特色を生かし毎年2月上旬から開花しはじめ約1ヶ月を経て満開になります。この桜は本州でも早咲きの種類に 分類され開花の過程を楽しめ更に満開を長く維持できる特徴もあります早い時にはお正月から開花する場合もあったり遅い時は2月中旬に開花が始まったりとなかなかワガママなツアー観光客泣かせの桜とも言えるでしょう。
- 旧天城トンネル
- 旧天城トンネル 全長446m 幅4.02m 明治38年、工期13年を費やして完成した石造りのトンネル、現在の新天城トンネルが完成するまでは、三島、沼津と下田を結ぶ主要トンネルとして親しまれていました。石造りのトンネルとしては現存する物では日本で一番長いものです。あの名作「伊豆の踊り子」の舞台となった事は有名です。
- 八丁池
- 天城縦走路の起点になっている八丁池は、標高1,170mにある天城火山の火口湖で、その名は池の周囲が八丁 ( 870m ) あるところからつけられたといいます。ここは、天然記念物のモリアオガエルの生息地としても知られています。モリアオガエルは、5月から6月に池の上にせり出した枝に、泡に包まれた卵を産みます。これは卵を魚から守る知恵だと言われています。
- 河津七滝
- 河津七滝の周辺には、岩が柱上に規則正しい割れ方をしているのを見ることができます。溶岩がゆっくりと流れながら冷えていく時にできるものでその割れ方によって方状、板状、柱状節理などがあります。河津七滝の場合は玄武岩の溶岩からできた柱状節理です。七滝(ななたる)という名称の通り、「大滝」「初景滝」「かに滝」「釜滝」「えび滝」「出合滝」「へび滝」と7つの滝をみることができます。
- 河津ループ橋
- 国道414号、七滝・大滝温泉への入口にあたる河津七滝ループ橋は、総延長1.1km、高さ45m、直径80mの巨大な2重ループ橋(道の高低差を2重のラセンで継いだ高架橋)。地震による土砂崩れの教訓を生かして採用された工法によって生まれたものです。昭和56年開通以来、河津の新名所になりました。
- 河津バガテル公園
- パリにあるバガテル公園の姉妹公園。バラの季節には1100品種6000本のバラが咲き乱れます。
- 伊豆バイオパーク
- 稲取にあるテーマパークです。動物園や、観覧車などファミリーで楽しめます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- お抹茶風呂の宿 つりばし荘
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 41室
- 最大宿泊人数
- 160人
- 築年/改築年
- 1964年 / 2003年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 河津駅より/要事前予約
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- 除湿器
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル