善光寺 藤屋旅館
旅館
長野県
長野市大門町80
わが国最古のみ仏・善光寺如来をご本尊に、性別、宗派を問わない庶民の寺として参拝客のの絶えない国宝・善光寺。その門前町に石畳の町並みがよみがえった善光寺界隈・大門町にある当館は、旅館の真心、ホテルの便利さをあわせもった対象のロマンが香る由緒あるお宿として、ご利用いただいています。
- 住所
- 長野県 長野市大門町80
- 駐車場:
- あり
- 周辺情報
-
- 善光寺
- 松本城
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 善光寺
- 信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来さまをご本尊としてお祀りする祈りの聖地として、創建以来千四百年の長きにわたりその法灯を護持してきた古刹です。「善光寺縁起」によれば、ご本尊の一光三尊阿弥陀如来は、欽明天皇十三年(五五二)仏教伝来の折に百済から日本へとお渡りになった日本最古の仏像です。この如来は、信濃の国の本田善光によって当地へと下向され、皇極元年(六四二)善光自らの宅に安置されました。これが善光寺の起こりと言われています。その後まもなく如来は秘仏になられたと伝えられます。
- 松本城
- 松本城は、戦国時代の深志の砦を創始としています。 当時、この地方を治めていた小笠原氏が永正元年(1504年)一族の武将島立右近貞永に命じて築城させたものと伝えられています。その後、同族坂西氏が居城していましたが、天文19年(1550年)武田晴信(信玄)がここを占領し、信濃支配の兵站基地としました。
- 川中島古戦場
- 信玄は信濃制覇のため、謙信はその北上阻止のため、川中島にて5回対陣しています。中でも1561年の第4次川中島合戦において、本格的に衝突しました。謙信の関東管領就任と北条討伐が信玄配下の信濃豪族の動揺を呼んだこと、それに対応し信玄が越中の一向宗を動かして越後をけん制したことが両者の関係を決定的にしました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 善光寺 藤屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- 駐車場20台駐車可能、麻雀5250円、部屋食夕食のみ可、飲食物の持ち込み可(食堂、宴会場は不可)、モーニングコール、宅急便サービス
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル