ホテル アルペンブリック
旅館
新潟県
妙高市池の平2452
3.9 / 5
64件のクチコミ美しい眺望にめぐまれたホテルアルペンブリックは、
池の平温泉スキー場直営ホテルで、1年を通じて温泉、
ハイキング、そしてスキーとお楽しみいただけます。
中でも「妙高高原ビール」はホテルに隣接された工場で製造され、毎日新鮮な地ビールを味わうことが出来ます。
さらに当館自慢の露天風呂は野尻湖が遠望できる高台にあり、黒い湯花が舞う源泉掛け流しのにごり湯でお肌もしっとり。
高原の美しい景色を眺めながら、ゆったりと濃厚なお湯をお楽しみください。
ゆっくりとリラックスできる客室は
和洋室、和室の全2タイプをご用意しております。
- 客室数
- 78室
- 最大宿泊人数
- 400人
- 築年/改築年
- 1978年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
- 妙高高原駅より送迎。9:00~16:00までの間で可能でございます。前日までにご予約ください。
- 一般情報
-
電車でお越しのお客様
9:00~16:00までの間で妙高高原駅より送迎サービスをしております。
定期便ではありませんので事前にホテルに到着時間をお知らせくださいませ。
チェックインは15:00からとなっております。予めご了承ください。
- 補足・注意事項
-
お布団敷きは行っておりません。セルフサービスとなっております。予めご了承ください。
全室禁煙でございます。ロビーに専用喫煙所、1か所ございます。
無料送迎あり(妙高高原駅より、要事前連絡)飲食物の持込可、宅急便サービス
客室・プラン
レビュー・クチコミ
3.9/5
64件の総評
- 客室
- 3.3/5
- 対応
- 3.7/5
- 眺望
- 3.4/5
- 環境
- 3.5/5
- 食事
- 4.1/5
- 風呂
- 3.9/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- 会議室
- 自動販売機
- スキー乾燥室
- 宅配便
- 高速インターネット
- パソコン
- 禁煙ルーム
- クリーニング
- ゴルフ場
- コインランドリー
- 現地カード決済
- バリアフリー
- コンビニ
- 加湿器
- 入湯税
- ・大人 150円
- ・子供 0円
- ・乳児 0円
- 温泉の泉質
- ・硫黄泉
- ・単純温泉
- 温泉の効能
- ・慢性婦人病
- ・慢性皮膚病
- ・一般的適応症
- アメニティ
- ・タオル
- ・バスタオル
- ・ボディソープ
- ・リンスインシャンプー
- ・石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル
ジンギスカンはビール園そのもの!プラスたくさんのバイキング!ずわいがには小さいながらも中身はしっかり詰まっており、味もいいものでした。更に地ビールは3種類でこれまたうまい!
子供から大人までわいわい楽しくおいしく食べられるバイキングでした。
しして露天風呂!黒い温泉に初めて入りました。あの温まり具合は何なんでしょう!
私も子供も風呂上りはしばらく体が真っ赤で、いつまでもポカポカで汗がでました。
ログ風に組まれた屋根と岩風呂がめちゃ良い雰囲気です。
古い建物と狭い部屋。流れ作業のような愛想のないフロントでしたが、夕食バイキングと露天風呂で費用対満足度はバッチリでした。
今度は夏の暑い時期に又お世話になりたいと思います!
追加でお願いした夕食のバイキングは蟹やジンギスカンなどがあり美味しいです。別料金で(1500円)お願いした飲み放題の地ビールも相変わらずとても美味しかったです。
今回は地元の艸原祭というお祭りの日でしたので部屋から花火と艸の文字がゲレンデに浮かび上がり(京都の大文字焼きのような感じです)とても綺麗でした。相変わらず部屋の照明は暗く換気も充分に出来ない事や早朝暖房機?からもの凄い金属音がしたり、スタッフの対応も今一つな点もあります。今回残念に思ったのは、フロントの方が朝、私の方から挨拶をするまでこちらを見ているのにもかかわらず何も言わなかったことです。ほかの従業員の方も割と挨拶はしない方が多く感じました。是非改善していただきたいと思います。マイナス要因は多々ありますが、金額と食事や温泉の良さを考えるとまた機会がありましたらお世話になりたいと思います。お陰様で楽しい旅行が出来ましたありがとうございました。
雪で一度宿前でスタックしましたが、若いお兄さんに助けていただきました。
FFスダットレス+チェーンで何とか到着。
翌朝は車がカマクラ状態で、スコップを借りました。
部屋は畳敷きの部分とツインベットの部分があり、ゆったりとしていましたが、防音に関しては、かなり気になりました。隣の方の咳が、、、
食事はバイキングで、暖かい物もありますので満足でした。
唯一不満は露天風呂です。ボイラー故障で使用不可。実際に風呂場のお湯をさわってみましたが、やっぱりぬるかったです。大浴場はいいお湯でした。
翌日は新雪でのスキーを堪能し、隣のスキー場の宿へ移動。
このときもチェーンなしでは坂は降りられない状態でした。