白馬ラ・サンテ
ペンション
長野県
北安曇郡白馬村みそら野大通り4丁目
白馬山麓随一のスポーツ施設。
- 住所
- 長野県 北安曇郡白馬村みそら野大通り4丁目
- 駐車場:
- あり
- 周辺情報
-
- 白馬八方尾根スキー場
- Hakuba47
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 白馬八方尾根スキー場
- 日本離れしたスケールと雪質で、全国のスキーヤー&ボーダーが訪れる。スカイラインコースは尾根伝いを除けば、整備されたフラットなバーンで、初心者にも人気。白馬ジャンプ競技場は、競技や練習日以外は一般に開放されているので行ってみよう。
- Hakuba47
- 滑るだけじゃ物足りない方に、欲張り派も納得の多彩な雪遊びを提案する「ウインタースポーツパーク」。47の魅力と言えばクワットリフト山頂の景色。北アルプスが目の前に見え、360度大パノラマをおつまみにカフェバーでワインを飲むこともできます。
- 白馬五竜スキー場
- 白馬五竜アルプス平ゲレンデは、晴れていれば360度の大パノラマが展望でき、いいもりゲレンデはキッズ・初心者から上級者、レーサー、スノーパークまで思う存分楽しめ、早朝からナイターまでのロングタイムエリア。
- 長野冬季オリンピックジャンプ台
- 数々の熱い戦いが繰り広げられたジャンプ台。ノーマルヒルもラージヒルもリフトとエレベーターでスタートタワーに登ることができ、選手が滑り出すスタート地点の高さを実感できます。選手たちを悩ませた白馬の気まぐれな風をあなたも感じてみませんか。
- 黒部ダム
- 7年の歳月と延べ1,000万人の人手をかけ、昭和38年に完成した黒部ダムは、アーチダムの中でも力学的に最も進化したアーチ式ドーム越流型ダム。高さ186m、堤長492mは日本最大、世界でも最高クラスです。水);煙をあげる迫力ある放水は見物。
- 大王わさび園
- 清冽で豊富な地下水を利用した「わさび」の栽培が行われ、生産量は日本一を誇ります。また、ここに湧き出る地下水は、名水百選「安曇野わさび畑湧水群」にも認定されています。満々と水を湛える河川が集まり、山頂に残雪をいただく北アルプス、広々と広がる田園風景、緑にかがやくわさび畑、道端では道祖神がひっそりとたたずんでおり、「安曇野穂高」の象徴の地となっています。
- 和田野の森教会・美術館
- 和田野の森教会に隣接する緑に包まれた小さな美術館。美人画で知られるフランスの現代画家カシニョール(1953?)のリトグラフ作品約40点を展示。
- 安曇野ちひろ美術館
- 安曇野ちひろ美術館は、1997年にちひろの心のふるさとである安曇野の地につくられ、周囲には35,000㎡の公園が広がり、北アルプスから流れ出る清流、乳川が流れています。この美術館には、ちひろの絵だけではなく、ちひろ美術館が収集してきた世界の絵本画家の作品が展示されている。
- 栂池自然園
- 約100haの広さの園内には5.5㎞の遊歩道があり、他に類を見ないほど、様々な種類の花々が咲き誇ります。オオシラビソの原生林に囲まれた高層湿原 「栂池自然園」、季節ごとに移りゆく、大自然の壮大な営みをご実感下さい。
- 姫川源流
- 親海湿原の北側にある荒神の森を隔てて姫川の源流があります。ここの涌き水を源とする姫川は、54kmの距離を国道148号線と平行して糸魚川へと流れ日本海に注いでいます。国道沿いに大きな河川の源流が見られるのは全国的にもまれなことと言えます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 白馬ラ・サンテ
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- 飲食物持込可(食堂不可)、ペット同伴不可、カミソリ(100円)
施設・設備情報
- テニスコート
- 会議室
- 自動販売機
- コインランドリー
- ゲームコーナー
- スキー乾燥室
- アメニティ
- バスタオル
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル