上山田温泉「開湯の宿」 湯本柏屋
旅館
長野県
千曲市上山田温泉1-39-3
4.1 / 5
64件のクチコミ上山田温泉を開湯した宿。
当館の初代宮原聟治が明治36年、当時の上山田村長などと協力し合い上山田温泉が開湯した。
以来天然硫黄泉が一年中流れ、露天風呂はじめ男女合わせて6ヶ所の湯船で温泉三昧できます。
- 客室数
- 24室
- 最大宿泊人数
- 124人
- 築年/改築年
- 1966年 / 1994年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
- 戸倉駅 事前にご連絡下さい
- 一般情報
-
※お支払いは現金のみとなります。
※ご到着が予定時刻または18:00を過ぎるときは、ご連絡下さいませ。
※露天風呂に関して、天然掛け流し温泉のため冬季はぬるくなる場合がございます。また、休止する場合もございます。
- 補足・注意事項
-
■ペット同伴不可
■飲食物持ち込み不可
■幼児食・子供食有り
■夕食最終時間20時まで
客室・プラン
レビュー・クチコミ
4.1/5
64件の総評
- 客室
- 3.9/5
- 対応
- 4.5/5
- 眺望
- 3.0/5
- 環境
- 3.6/5
- 食事
- 4.0/5
- 風呂
- 4.3/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- ゲームコーナー
- マッサージ
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- ・大人 150円
- ・子供 0円
- ・乳児 0円
- 温泉の泉質
- ・硫黄泉
- 温泉の効能
- ・糖尿病
- ・慢性婦人病
- ・一般的適応症
- アメニティ
- ・タオル
- ・バスタオル
- ・カミソリ
- ・石鹸
- ・リンス
- ・シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル
眺望は街中なことは承知なので、上山田温泉温泉マークがお山に眺められる向きの部屋に入れて頂けただけで満足でした。
こちらには、のんびりと掛け流しのお湯に浸かる事を一義として伺っておりますので、今回も温泉、堪能致しました。5階のお湯が温めなので足が向きがちなのですが、1階の少し温度の高い浴室の方がよりお湯が気持ちよく感じられる事を、今更ながら再認識致しました。雨模様な事もあり、柏屋さんからは姉妹館が少し距離がある事もあり、今回は湯巡りはしませんでしたが、次回は是非!。
部屋も二方窓で広く開放感があり(景色は多少難あり..ですが)布団も敷いてあり、ひたすらお湯を楽しみのんびりと出来、食事も宿泊料からしたら本当に満足しています。また伺わせて頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
湯めぐりを2軒したが、柏屋のお湯が一番良いように思えた。理由は2つ。
1つ目は浴室の使い易さ・広さ・設備・清潔感の総合評価。
1階も5階も浴場のシャワー圧がかなり弱く、洗い場としては不満が残るが、それを凌駕する硫黄泉の質の良さ。
5階はちょっと温すぎるかな(40度位)と思えど、温め好きにはとても良いと思う。(1階は42度位)
とにかくお湯が軟らかい、化粧水のようと謳って良い。やや緑がかりうっすら白濁。(同時刻に1階は無色透明)
アレルギー肌質で困っていたが気になっていた症状が引いた。
2つ目は硫黄濃度。
温泉分析を見ると一目瞭然、湯めぐりした2軒より硫化水素イオンが多い。
これは臭いですぐわかる。柏屋は浴場の入口のれん前でかなり硫黄臭がするが、他の2軒は脱衣所に入るまで
さほど臭わなかった。
お湯や浴場の好みは人それぞれなので一概には言えないが、より強い硫黄感が好きなら柏屋がオススメ。
湯あたりしにくい優しいお湯のため、何度も入れるのも良い。
(硫黄泉好きなので万座温泉には年5回は行くが、硫黄濃度が驚異的に高いせいか湯あたりしやすいので何度も入れない)
宿の施設・設備に関しては、色々思うところあり。
お湯と宿泊費を考慮すれば充分満足出来る内容だが、気になった点は以下。
1、電球をもっと明るいものに変えてください。
客室入口ドアを開けたら暗いのでスイッチ探したら既に点いていた。トイレはブラックライトみたいだった。
広縁の灯りは何の為にあるのでしょうか?客室中央の蛍光灯のみ普通の光量。
2、清掃の最終確認をしてからチェックイン可能としてください。
チェックインし鍵を渡されたので客室まで行ったらドアが開いていた。
・・・?中に入ると準備は出来ているようだったのでまあいいかと全体をチェックしたら、広縁にある洗面台に
前の宿泊客が使用したハブラシが突っ込まれたままのコップがそのまま。直に触らないようにペーパータオル越しに
掴んで端に移動した。(面倒だからフロントには言わなかった)
3、パイプユニッシュしてください。洗面台の排水能力が絶望的です。
4、入室時に既に布団が敷かれていたのは全く構わないが、布団の上に丸まったトマトのヘタ?と思ったら
死んで丸まったクモだった。5mm程度のものなので、自宅でも虫が多少入ることはあるしと私は思えたが、
虫嫌いの人だったら上の2と3の理由も合せて客室変更を申し出るのではないかと思った。
(これも面倒だったのでフロントには言わなかった)
食事は朝食のみ付いているプランだったので夕食はわからないが、味噌汁は家庭料理に近い印象。
久々に実家に行ったような気になる。普通に美味しく頂けた。
ただ、係りの人が一人も食事会場にいなかったので固形燃料にいつ火をつけてくれるのか分からず
水場まで声かけに行ったが誰もいなく、諦めて席に戻ったらスッと出てきて何か説明らしき話をボソボソ言って
火をつけてまたどこかに行ったのはちょっとどうなのか?(面倒くさいのでフロントには言わなかった)
こんなご時世なので距離を取るのは理解出来るが、接客としてはダメだと思う。
温泉街のメインストリートに面しているので車の通りが多いのは仕方がないが、朝早くから車が通る音が客室内に響く
のは寝坊したい人にはマイナス。
建物や部屋にそれなりの年季を感じたが、温泉重視で行くのであれば大した問題にはならない。
まあこんなご時世でもあるので清掃にはもっと注意して欲しいと思う。
働いている方の対応は感じが良いので衛生面で評価を落とすのは勿体無い。
お湯は大満足だったので是非また入りたい。
お風呂が2箇所あり、混まずにのんびり入れるところが良いです。
また、温度も違うため、気分で好きな方をチョイスできるのも嬉しいです。
姉妹館の湯巡りも温泉気分が盛り上がってまた良し。
食事は、華やかさは抑えめながら、量はちょうどいい感じ。
施設は流石に古い箇所が目立ちますが、よくメンテナンスされているので、不快な感じはしません。
リーズナブルに良い旅ができました。