湯川温泉 旅館 新清館
旅館
岩手県
和賀郡西和賀町湯川52-121-2
木々をわたる緑の風が季節をつげ、素朴な湯の里に時間がゆっくりと流れてゆく。
山あり、谷あり、湖あり。
そしていにしえの歴史あり。
大自然の中、みちのくの素朴な情緒がいっぱいの温泉宿です。
玄関を開けると明るいロビー、囲炉裏のぬくもりと炭の香りが心地良い・・・。
湯川中の湯温泉・閑静で素朴な家庭的な宿です。
広い浴場でゆっくりのびのびとどうぞ。
自炊湯治も大歓迎!浴場は大理石風呂です
◆温泉の性質・効能
泉質 : ナトリウム 塩化物 硫酸塩泉
効能 : 慢性皮膚病 筋肉痛 関節痛 神経痛
切り傷 やけど 五十肩 痔症 冷え性 病後回復期
特徴 : 無色透明 無臭
泉温 : 源泉68.2℃ 使用位置43.0℃
- 住所
- 岩手県 和賀郡西和賀町湯川52-121-2
- 駐車場:
- あり
- 周辺情報
-
- 川村美術館・デッサン館(車5分)
- 砂ゆっこ(車15分)
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 川村美術館・デッサン館(車5分)
- 湯田町立川村美術館は、本町出身の川村勇画伯から寄贈を受け昭和60年10月27日に開館したものです。 美術館には、川村氏が30年間描き続けた作品 が展示されております。53年の日展入選作品『市場にて』、54年の『配給日』などの代表作をはじめ、30数点を展示しています。 デッサン館は、川村氏のデッサンを中心にコレクションや画具を展示され、素描90数点が展示されております。 休館日:毎週月曜日・11月中旬~4月上旬 開館時間:午前9時~午後4時30分
- 砂ゆっこ(車15分)
- 東北では初めてという砂ぶろ。町で採れる天然けい砂を温泉のお湯で熱し、そこにすっぽりと埋まって体を温めます。肩こり・神経痛・冷え性などに効果がありますが、特に腰痛によく効くというので、県外からも治療を兼ねた多くの観光客がやって来ます。
- 歴史民俗資料館(車5分)
- 川尻から西へ3キロ、大台野という所に、後期旧石時代(約二万年前)の大台野遺跡があります。 日本でも有名な遺跡の一つで、石刃・ナイフ型石器など一万数千点の遺跡が出土しました。出土の中には、装身具と考えられる穴あき石や、不思議な彫刻が見られる「刻線磨石」などがあり、遺跡の資料は歴史民俗資料館に保存、展示されています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 湯川温泉 旅館 新清館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 10室
- 最大宿泊人数
- 20人
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ・部屋食可(プラス料金なし)
・送迎なし
・飲食物持込可
・ペット同伴不可
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 宴会場
- 売店
- 自動販売機
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 0円
- アメニティ
- タオル
- 石鹸
- シャンプー