山江温泉ほたる ~12種の温泉施設めぐり~
緑豊かな熊本県人吉の山間に佇む一軒宿。熊本県 | 山江温泉
旅館山江村の豊かな自然に囲まれた一軒宿。
山里で楽しむ憩いの時間。
お勧めは、12種類あるお風呂は良質な天然温泉。
開放的な露天風呂をはじめ、歩行浴や気泡浴等の
珍しい浴槽も。
お食事は地元で採れた旬の食材をふんだんに使った
料理をお出ししております。
山江村特産の栗や風味豊かな山菜など、大粒のやまえ栗を
丸ごと使った「びっ栗だんご」は隠れた逸品としても
人気です。
日本の原風景が残る山里で、
日々の喧騒を離れてのんびりと
休日をお過ごしください。
流行りの電気自動車の充電スペースも確保しております。
施設情報
- 住所
- 熊本県球磨郡山江村万江423番地 MAP
- 客室数
- 10室
- 最大宿泊人数
- 52人
- 築年/改築年
- 1993年 / -
- 食事
- 2食付、夕食付、朝食付、食事なし
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
- ■JR人吉駅又は人吉ICまで送迎有り(事前要予約)
入湯税
- 大人
- 150円
- 子供
- 150円
- 乳児
- 0円
泉質・効能
- 泉質
- 炭酸水素塩泉
- 効能
- 一般的適応症
浴場設備
- 備品
- ドライヤー、タオル、バスタオル、カミソリ、男性化粧品、ボディソープ、リンスインシャンプー、石鹸、リンス、シャンプー
施設・設備
- バリアフリー
- ■車イス用トイレ、露天風呂付客室2部屋、檜風呂付客室2部屋の計4部屋が段差のない造りです。
- 宴会場
- 冠婚葬祭や、新年会、忘年会など用にお料理も承っています。
- 自動販売機
- ■ジュース、たばこ
- マッサージ
- ■外部発注にて承ります。ご希望の方はフロントまでお越しくださいませ(15:00~22:00)
- 高速インターネット
- ■全室wi-fi利用可
- 宅配便
- ■全国発送承ります
- 現地カード決済
- ■VISA ・JCB・American Express・Master Card
ご利用に際して
- 一般情報
-
※当館は毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)は休館となっており、ご予約の回答及びご宿泊は、できませんので予めご了承下さい。
- 補足・注意事項
- 駐車場100台駐車可能
飲食物の持込不可、幼児同伴可、ペット同伴不可
こちらの宿はバリアフリー対応です。
*対応項目:車イス用トイレ、食事内容の相談、部屋食
※毎月第3月曜日は休館日です。
総合評価
35
項目別の評価
- 部屋
- 3/5
- 対応
- 4/5
- 食事
- 4/5
- 風呂
- 4/5
- 眺望
- 3/5
- 環境
- 3/5
総合評価
45
項目別の評価
- 部屋
- 4/5
- 対応
- 4/5
- 食事
- 5/5
- 風呂
- 4/5
- 眺望
- 3/5
- 環境
- 3/5
総合評価
55
項目別の評価
- 部屋
- 5/5
- 対応
- 5/5
- 食事
- 5/5
- 風呂
- 5/5
- 眺望
- 4/5
- 環境
- 4/5
周辺情報
-
青井阿蘇神社
創建は806年(平安時代)で1200年以上の歴史を誇る。現在の建物は、慶長14年(1609)から18年にかけて造営され本殿・廊・幣殿・拝殿・楼門の五棟社殿群が熊本県で初の国宝指定を受けた。建造物としては日本最南端の国宝になり、茅葺の建物としては全国唯一の国宝。茅葺きの桃山様式の楼門は、華やかさと迫力を醸し出し圧倒的な存在感を示している。
-
武家屋敷
屋敷正面に立つ堀合門は人吉城の現存する唯一の建築物。廃藩置県により人吉城が取り壊される際、新宮簡(たけま)氏が譲り受けて移したものだ。球磨郡錦町にあった相良藩主の御仮屋(狩りの休憩所)が江戸末期にここへ移築され、西南戦争の際に西郷隆盛が宿舎として利用し、今も住居として利用されている。
温泉は楽しんできました
12種類あるお風呂をサウナ以外は楽しんできました。マイナスイオン風呂やリズムがある低周波風呂は印象的でした。大浴室の中にサウナ、アワ、低周波、マイナスイオン風呂などが配置してあり、外の露店とサウナ以外は温泉浴槽が連続しており、あまり移動せずに利用できる反面、情緒に欠けるように感じました。夜は日帰りの人と重なり、ゆっくりとできませんでしたが、朝は6時から8時までは宿泊者専用でゆっくり楽しむことができました。
食事は金額的にも熱いものは熱くいただくことができ満足しました。体の不自由な人は、段差、移動距離、ドアの開閉などで大変と思いました。