下呂温泉 ”源泉の宿”湯本館
旅館
岐阜県
下呂市幸田1084
「我国の諸州に温泉は多くあれど、その最も著しいものは【摂津の有馬】【上野の草津】【飛騨の湯嶋(下呂)】この三所なり」江戸時代の儒学者、林羅山の著書の一文が現わすようにここ下呂温泉は日本三名泉のひとつです。
- 住所
- 岐阜県 下呂市幸田1084
- 駐車場:
- 乗用車50台 無料
- 周辺情報
-
- 下呂温泉合掌村
- 中山七里
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 下呂温泉合掌村
- 問い合せ先 下呂温泉合掌村 0576-25-2239 (駐)普300台程度 バスも可 (開)8:15~17:00 (休)12/31 ※12/30は入村料無料 料金 大人800円 小中生400円
- 中山七里
- 下呂温泉から飛騨金山まで約22kmにおよぶ飛騨川の渓流美を中山七里と呼びます。 屏風岩や羅漢岩など伝説にまつわる奇岩が多いことでも有名。戦国時代、豊臣秀吉の命を受けた金森長近が 飛騨川沿いに街道をつくったのが始まりとされています。春には岩つつじ、夏には鮎釣り、秋には紅葉と四季を通 して楽しめます。
- 温 泉 寺
- 白鷺の消えたあとに残された薬師如来像をまつるのは、その名も温泉寺。 173段の石段を登ってようやく辿り着く本堂。奉納された絵馬にはかなりの歴史ものがあります。
- 禅昌寺
- 天下十刹に数えられる由緒正しい古禅林・禅昌寺は、静寂そのもの。 背筋がぴんとのびそうな空間。中国宗朝の様式を伝える数々の建築物や茶人・金森宗近により設けられた茶室と庭園は見ごたえがあります。 また、雪舟筆の大達磨像や狩野永徳の菊花屏風など、寺に伝わる貴重な文化財は門前の禅昌寺歴史民族資料館に展示されています。
- 下呂温泉神社
- 下呂温泉の幽遠な歴史に感謝しますますの発展を願って建立された神社。 聖地、出羽三山の一つ湯殿山神の御分霊を奉っています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 下呂温泉 ”源泉の宿”湯本館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 45室
- 最大宿泊人数
- 194人
- 築年/改築年
- 1975年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- ズボンプレッサー
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- 女性化粧品
- 男性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー