桂川シーサイドホテル
旅館
静岡県
伊豆市土肥八木沢64
全室からも湯殿からも海を望める抜群のロケーション。眺めの良い大浴場はゆったりと広く、庭園に造られた露天風呂は開放感たっぷり。夕食では新鮮な魚介類をふんだんに使った料理の数々が堪能できる。
- 住所
- 静岡県 伊豆市土肥八木沢64
- 駐車場:
- 大型バス12台可能/無料
- 周辺情報
-
- 土肥金山
- 天正金鉱
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 土肥金山
- 江戸時代の坑道内を電動人形で再現、各種作業道具、鉱石等を展示する「黄金館」がある 砂金堀採りを体験できる
- 天正金鉱
- 坑道の最奥には、龕(がん)と呼ばれる神仏を祀る厨子が掘られており、ここから龕附きの名が付けられた。手掘りの金鉱で、奥行きは約65m。見学の際には、随時係の人が坑内のガイドをしてくれる。また、タガネと金づちを使った昔ながらの採掘体験が可能で、掘った金鉱石は、持ち帰りもできる。1577(天正5)年に開発された伊豆最古の金鉱。
- 松原公園(花時計)
- 公園内には、ギネス認定の「世界一の花時計」をはじめ「黄金の湯(足湯)」や「花の小道(健康歩道)」があります。公園内の芝生広場でグラウンドゴルフをする等、占有的に利用するには申請が必要になります。また、花時計の横には土肥地区の観光案内所が併設されています。
- 最福寺
- 明治囲碁界をリードした天才棋士秀和の顕彰碑と芹沢光治郎の歌碑の他、資料館「夢の実現」では、町内遺跡発掘品や富氷山城守の系図がある しだれ桜の名所でもある、静かなムードの最福寺。資料館「夢の実現堂」には、武田家家臣・土屋惣蔵資料、明治三舟の掛け軸、若山牧水の手紙などが展示。
- 恋人岬
- 土肥町小下田の富士見遊歩道の先端にある愛の鐘。 海に突き出た岬は風景が良く、この鐘を鳴らすと恋が実るといわれています。
- 大藪共同浴場「弁天の湯」
- 駿河湾を望み、夕日の美しい大藪海岸に大藪区民の憩の施設として、1階が公民館、2階が共同浴場の合併施設が平成11年12月8日に完成。共同浴場は小じんまりとしていますが、浴場は一枚岩と岩風呂の露天風呂を配し、男女月がわりの利用となっています。旅の途中など、一寸入浴してみたくなるような海岸沿いの共同浴場です。
- 安楽寺(まぶ湯)
- 土肥温泉発祥の元湯「まぶ湯」・夫婦神社・お土産の夫婦ダルマも楽しい
- 清雲寺
- 戦国の歴史を秘めた土肥城主の菩提寺 畳一畳大の極彩色の板額絵90枚が見事です しだれ桜が有名
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 桂川シーサイドホテル
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 64室
- 最大宿泊人数
- 400人
- 築年/改築年
- 1971年 / 1993年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- お子様の食事はプランに関係なく子供料理となりますのでご了承ください。
朝食はバイキングですがホテルの都合により和定食に変更になる場合がございます。
- 補足・注意事項
- 添寝幼児施設使用料3150円(2歳以上で食事・寝具が不要のお子様に適用可)
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- バリアフリー
- ラウンジバー
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- 結婚式場
- ゲームコーナー
- マッサージ
- ルームサービス
- クリーニング
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 虚弱児童
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- 男性化粧品
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル