お料理と源泉掛け流しの宿 純和風旅館 清六
旅館
高級宿
長野県
千曲市上山田温泉1-23-14
◆ 静寂につつまれたやすらぎの宿 ◆
純和風の趣を大切にした、ゆとりとくつろぎの宿。
伝統が香り、風格が漂う純和風旅館。
紫檀(したん)・黒檀(こくたん)・桜・けやき等、銘木をふんだんに使った木造りの宿。客室は、全て造りが異なり、温泉街でも静かな場所にあるため、しっとりと静かな和室です
★『源泉かけ流し、いやしのいで湯』
源泉から湧き出る天然温泉は、一日中、そして一年中流れ続けるやわらかな硫黄泉でございます。
濾過も循環もない、温めの天然温泉でごゆっくりお疲れを癒して下さい。
★『季節が香る、信州が薫る、旬の味』
創業以来、老舗の料理旅館としてのれんを守って参りました。昭和天皇陛下が戸倉上山田温泉へ御来訪の折には、先代の板前が天皇の料理番として、御食事を担当させていただきました。
お食事は、朝食・夕食ともお部屋だしですので、しっとりとした和室にて、ごゆっくり召し上がっていただけます。
※3名様以上別個室をご用意させて頂きます。
- 住所
- 長野県 千曲市上山田温泉1-23-14
- 駐車場:
- あり
- 周辺情報
-
- 軽井沢
- 懐古園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 軽井沢
- 当館より45キロ
- 懐古園
- 当館より30キロ
- 飯綱・戸隠高原
- 当館より45キロ
- 北斎館
- 当館より33キロ 北斎は晩年小布施に滞在し、数々の作品を残しました。今も色鮮や かに残る天井絵は不思議な雰囲気を漂わせ亭ます。
- 松本城
- 当館より60キロ 松本市の中心部にある五層天守の名城で、黒塗りのために烏城の異名を持っています。かつては信玄の信濃侵略の拠点としても使われた松本城の天守閣は、現存する国宝天守の中では最古のものといわれています。その天守閣からは、松本市街と北アルプスが一望できます。
- 志賀高原
- 当館より68キロ 群馬県との県境にある横手山を頂点に、変化に富んだ地形を見せてくれる志賀高原。冬はスケールの大きなスキー場、春から秋は保護・行楽と一年を通してダイナミックな自然を楽しめます。
- 安曇野ちひろ美術館
- 当館より38キロ 生涯、子供を描き続けた、いわさきちひろの美術館。代表作はもちろん初期の素描、油彩、信州との深い結びつきを示す作品などを収蔵。また世界各国の絵本画家約50人の作品もまた常設展示。
- 田中本家
- 江戸中期よりつづく北信濃屈指の豪商であった田中本家代々の生活文化を展示する博物館。約100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えは当時の面影を伝えています。軒を連ねる建物のほか殿様お忍びの門や日本庭園などがあり、土蔵を改装した展示館では種々の展示をご覧いただけます。
- 白樺湖
- 白樺湖ファミリーランドをはじめキャンプ場などのリクリェーション設備 が充実。水中に白樺林が沈んでいることからこの名が付きました。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- お料理と源泉掛け流しの宿 純和風旅館 清六
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 15室
- 最大宿泊人数
- 40人
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- あり
- 一般情報
- 【●】確定予約は前日の夜7時迄とさせて頂いております。お早めにお申し込み下さい。
- 補足・注意事項
- ※仕入れの関係で料理が変わる日もございます。
【夕食内容一例】
【春】前菜、刺身、小丼(山菜の和え物又は菜の花の辛子あえ物)、竹の子とわらびの含め煮、白魚の柳川風鍋
- 宿からの注意事項
- ※ 温泉街は道がわかりにくいので、迷ったときには宿にご連絡をして下さい。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- カラオケルーム
- 宅配便
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- ルームサービス
- 体育館
- テニスコート
- ラウンジバー
- フィットネスルーム
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 50円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 貧血
- 痛風
- 糖尿病
- 火傷
- 切り傷
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- 石鹸
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル