せきえい別館 蔵
旅館
長野県
南安曇郡穂高町大字牧2228-47
せきえい別館 蔵は北アルプスの麓安曇野に息づく、蔵造りの建物が印象的な温泉旅館です。近隣には日本屈指の景勝地上高地や乗鞍高原などの大自然に恵まれた環境に位置しております。
■~くつろぎの客室~■
全てのお部屋に床の間が付いている純和風の客室となっております。雄大な北アルプスの夜をそれぞれお楽しみ下さい。
■~天然温泉の檜風呂~■
天然温泉の為柔らかい泉質でぬめりのある肌触りの良質な温泉と言われており、体の芯までポカポカに温まります。
浴槽は「古代檜」と呼ばれる「檜」を使用しており、落ち着く檜の香がただよいます。大きなガラスの戸を開いてデッキに出れば安曇野の透き通った空気と風を肌で感じることができます。半露天の雰囲気を味わい、ゆっくりのんびりリフレッシュして下さいませ。
■~女将の造る京風会懐石~■
お料理は旬の食材を活かした山菜中心の京風懐石料理です。
素材はすべて近郊より毎朝直送。また、調味料以外は既製品を一切使用しておらず、一品一品すべてに心を込めた女将自らが造る京風懐石料理をお楽しみ頂いております。
- 住所
- 長野県 南安曇郡穂高町大字牧2228-47
- 駐車場:
- 無料 約40台
- 周辺情報
-
- 碌山美術館
- 大王わさび農場
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 碌山美術館
- 北アルプスの山々を背景にひっそりと佇む碌山美術館は、安曇野が生んだ彫刻家・萩原碌山(1879~1910)の全作品が並べられています。
- 大王わさび農場
- 北アルプスの伏流水で育つ安曇野特産のワサビ。ソフトクリームや団子、ジュースな どの珍品を味わって、爽やかな辛さのわさび漬をお土産に。
- 穂高神社
- 古くから信濃の大社として名高く、奥社を上高地の明神池湖畔に登山者の神として祀られ、里社は日本アルプスの総鎮守・交通安全
- 早春賦歌碑
- 春は名のみの風の寒さや・・・早春賦は遅い春を待ちわびる農民の心をことよせてつくられたものです。
- アートヒルズ
- 安曇野の自然にぴったりの澄んだ美しさをたたえたガラスの芸術がいっぱい。ガラス細工の制作体験もできます。
- 安曇野ちひろ美術館
- いわさきちひろと世界の絵本画家の作品を展示。広々とした敷地内を散歩するのもオススメ。ゆったりした館内はリラックス空間。
- 国宝松本城
- 現存する最古の木造五層天守閣(国宝)。別名烏城と呼ばれ最上階からは北アルプスが一望できます。
- 穂高カントリー
- 赤松、白樺などの樹木に囲まれた緑あふれる素晴らしいコースです。当館と隣接していますのでアクセスも抜群です。
- 道祖神
- 穂高町内だけでも120体余りを数える道祖神は、昔村人達が五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄を祈願する最も身近な神として、具体的な男女像などをユーモラスに作り上げた像です。
- 黒部ダム
- 大自然の中に、なだらかなアーチを描く黒部ダム。高さ185m、立山連峰をバックにした日本一のアーチ式ダムです。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- せきえい別館 蔵
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 15室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1997年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 補足・注意事項
- ■冷暖房費:315円(11/1~3/31まで必要)
■飲食物の持込:可(持込み料:お酒2100円、ワイン1050円)
■クレジットカード利用不可
- 宿からの注意事項
- ※11/1~3/31は宿泊費とは別に暖房費が315円必要となります。
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 売店
- 自動販売機
- マッサージ
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 150円
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル