ホテルレオマの森 ※※
旅館
高級宿
香川県
丸亀市綾歌町栗熊西40-1
ようこそ楽園へ・・・
テーマパークと温泉を一度に楽しめるホテルレオマの森は、
パーク内にそびえ立つ白亜のホテルです。
ニューレオマ温泉「森の湯」は、
自然に囲まれた露天風呂や、
ご家族一緒にお楽しみ頂ける水着で入れる混浴風呂、
各種アトラクションバスなど、
趣向を凝らした入浴施設が充実!
最上級のくつろぎをご提供致します。
★☆★お申し込みのお客様には以下の特典付★☆★
①全室子供マンガ上映無料
②売店10%OFFチケット進呈
③ホテル併設温泉施設「森の湯」温泉&プール利用無料
(11:00~23:00 プールゾーンは22:00まで。
翌朝6:00~10:00
※翌朝は温泉のみご利用頂けます。
プールはご利用頂けません)
④フロントにておもちゃ王国の入園券を割引価格にて販売
- 住所
- 香川県 丸亀市綾歌町栗熊西40-1
- 駐車場:
- 無料 200台
- 周辺情報
-
- 金刀比羅宮
- 金丸座
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 金刀比羅宮
- 「こんぴらさん」として親しまれている金刀比羅宮は航海や商売繁盛の神さまとして知られています。参道の石段は本宮までで785段、山頂の奥社まで行くと1,368段となり、この長い石段を年間数400万人位の参拝客が訪れ、上がり下りします。 また本年(2004年)は、33年に一度の御遷座祭が盛大にとり行われる予定です。
- 金丸座
- 天保6年(1835)に建てられた現存最古の歌舞伎劇場。本瓦葺きの建物や舞台、花道、桟敷席、廻り舞台、せりなど、江戸時代の様式を受け継ぐ学術的にも貴重な文化財として有名です。毎年春と、隔年で秋にも、中央歌舞伎会から著名役者を呼び、四国こんぴら歌舞伎大芝居が開催されています。
- 総本山善通寺
- 善通寺は、四国霊場88カ所第75番札所で、弘法大師の誕生地として知られ、真言宗善通寺派の総本山でもあります。広大な境内には、多数の重要文化財が収録されている宝物館や薬師如来像が安置されている金堂があるほか、市のシンボルになっている高さ45mの五重塔が美しくそびえたつなど、一大伽藍を形成しています。
- 国営讃岐まんのう公園
- 四国では唯一の国営公園で、300haあまりある敷地の中に、サイクリングコース、キャンプ場などがあります。園内では、陶芸教室や木工教室、トールペイント、お茶席やハーブ教室、パン焼き教室、炭焼き教室など様々な体験教室が開かれています。また、日本一のため池"満濃池"の周遊コースや2002年に開園した自然生態園も人気のスポットです。
- 四国ニュージーランド村
- 自然と動物とのふれあいがテーマの四国ニュージーランド村は、人と動物たちがふれあう高原牧場です。本場ニュージーランドの多種の羊、ジャージー牛、ポニー、うさぎなどがいます。大人気の石窯パンの販売と体験教室や、乗馬の体験教室があります。
- 栗林公園
- 栗林公園は、6つの池と13の築山をもつ回遊式庭園で背景の紫雲山(約59ha)を含めると約75haの、特別名勝の庭園の中では最も広い公園です。園内には、抹茶がいただける掬月亭や日暮亭、香川県の特産品を展示即売している商工奨励館や讃岐民芸館も併設されています。
- 屋島
- 瀬戸内海国立公園の中心エリアに突き出た半島の屋島。源平合戦の舞台としてあまりにも有名です。山上には、源平合戦供養碑、屋島寺、宝物館、水族館、血の池などが点在し、歴史が感じられるスポットです。
- 五色台
- 瀬戸内海に突き出した溶岩台地五色台は、白峰・青峰・黄峰・黒峰・紅峰の5峰にちなんで名付けられました。尾根沿いにはスカイラインが走り、眺望のいいドライブが楽しめます。この眺めのよさと自然環境を生かし、休暇村や少年自然の家があります。また、四国88カ所札所の根香寺や白峰寺など、歴史的名所も多いところです。
- 瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフ
- 瀬戸大橋の中間地点、与島にあるレジャースポットです。観光船咸臨丸でのクルージングやヘリコプターでのスカイウォ-ク、スリル満点のゴーカートなど、レクリエーション施設も充実。店内には瀬戸内各地の海産物や四国四県、岡山・広島の名産品があふれています。
- 中津万象園
- 丸亀藩2代藩主の京極高豊侯が造った池泉回遊式の庭園です。広さは約1万5千坪あり、庭の中心に配された池に、京極家の出身地である近江八景を模した島々が浮かびます。また、庭園内にある美術館には、ミレーやコローなど、フランスのバルビゾン派のコレクションが展示されています。その他にも、雛館、陶器館、茶室などが点在し、悠久の時間を楽しめます。
- 丸亀城
- 扇の勾配と呼ばれる美しい石垣に囲まれた丸亀市のシンボル丸亀城は、慶長2(1597)年、生駒親正によって築かれました。往時の縄張りを大部分残した貴重な城で、日本一の高さをもつ四段階の石垣は見事な曲線美を誇ります。木造の天守閣は現存する全国12城のひとつとして、品格を漂わせています。
- 銭形砂絵
- 白砂青松で県内最大規模の松林の中に掘られた「寛永通宝」は、東西122m南北90m周囲345mもある巨大な砂絵です。一般には、寛永10(1633)年藩主、生駒高俊公を歓迎するために一夜にして作られたと言われています。琴弾山山頂からの眺望を計算して掘られた巧みさとロケーションは抜群で、、夕刻にはカメラを持った人が多く見られます。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテルレオマの森 ※※
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 238室
- 最大宿泊人数
- 714人
- 築年/改築年
- 1991年 / 2004年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- ・幼児(3歳~6歳)のお子様で添い寝をされる場合は、1泊2食付で大人料金の30%となります。(施設利用料込み)添い寝をご希望される場合、お手数ですがご連絡お願い致します。
*添い寝幼児はバイキングは無料です。お子様ランチをご希望のお客様は別途1,785円となります。
*大人の方のみ、入湯税として別途150円を頂戴致します。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- バリアフリー
- 宴会場
- 自動販売機
- マッサージ
- 禁煙ルーム
- ベビーベッド
- 加湿器
- 宅配便
- 喫茶店
- 温泉の泉質
- 放射能泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 慢性婦人病
- 火傷
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- リンス
- シャンプー