いしやま旅館
旅館
山形県
上山市河崎3-9-1
◆時間と手間を惜しみなくかけた手打ち蕎麦処「遊行庵」でもてなす、ゆっくりゆったりとくつろげる温泉宿です。
◆お 風 呂
・大浴場・小浴場
●お風呂は源泉100%
温泉はかけ流しですが、衛生管理のため循環をしております。また、冬期間は加温のみしております。
泉 質 : 弱食塩泉
(特に冷え性、疲労回復、神経痛に適応症があります。)
・ミストサウナ
ミストサウナは、1ヶ所のみですが、時間帯などにより
交換いたします。
高温のサウナではありませんが、”さわやかな汗”を
かくことができます。
★二日酔いの方、ダイエットをしたい方には最適ですよ!
- 住所
- 山形県 上山市河崎3-9-1
- 駐車場:
- 収容30台 無料
- 周辺情報
-
- 最上川
- 樹氷
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 最上川
- 「山形県の母なる川」と親しまれている最上川は、 県内を南から北へ縦断し、 流れを西に変えて日本海へ注ぎます。 最上川の舟下りは、 船頭さんが唄う民謡を聞きながら、 周辺の自然景観を楽しむことができ、 かつて交通の大動脈であった最上川舟運のいにしえが偲ばれます。
- 樹氷
- 日本海から吹き付ける冬の季節風の影響で、アオモリトドマツの樹に雪と氷が 付着してできる「樹氷」は「スノーモンスター」とも呼ばれ雪の蔵王の 名物として有名です。
- 山寺
- 松尾芭蕉の句で有名な立石寺。1015段の石段を登ります。奇岩怪石の山寺全山もみじに包まれ、絶好の景観となる、奥山寺の遊仙峡の紅葉も絶景です。
- 上山城
- 市中心部の小高い丘の上、月岡公園の豊かな自然を背景に立つ上山城は、城下町・上山のシンボルです。かつて上山には天文4年(1535年・室町時代)に築城された平山城がありました。3層の天守閣を有するこの城は、小さいながらも美しい「羽州の名城」として人々に愛されています。
- 斎藤茂吉記念館
- かみのやま温泉駅よりバス10分。奥羽本線茂吉記念館前駅から徒歩2分。 郷土を愛した歌人斎藤茂吉は、明治十五年上山市金瓶に生まれ、医師・歌人として大成した後も、故郷の自然を生涯忘れず、多くの秀歌を残しています。 蔵王が望むみゆき公園内には茂吉の業績をたたえ記念
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- いしやま旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 18室
- 最大宿泊人数
- 72人
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:13時00分 チェックアウト:12時00分
- 送迎
- 事前にお問い合わせ下さい。
- 一般情報
- ※冬季期間(11月1日~3月31日)は別途暖房費(おひとり様300円)を頂きます。予めご了承下さいませ。
※添い寝幼児は500円頂いております。
- 補足・注意事項
- ■ペット同伴:可
■飲食物持込:可(ゴミは各自でお持ち帰りください)
■カード利用:不可
※冬季期間(11月1日~3月31日)は別途暖房費(おひとり様300円)を頂きます。予めご了承下さいませ。
※添い寝幼児は500円頂いております。
- 宿からの注意事項
- ※冬季期間(11月1日~3月31日)は別途暖房費(おひとり様300円)を頂きます。予めご了承下さいませ。
※添い寝幼児は500円頂いております。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 宴会場
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- マッサージ
- クリーニング
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 150円
- 乳児 150円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 慢性婦人病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル