鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館
旅館
長野県
上田市鹿教湯温泉1462
4.3/5
15件のクチコミ
その昔、猟師に矢を放たれた鹿が、湯に浸かり、
傷を癒したといわれる 「信州鹿教湯温泉郷」
豊かな自然あふれる温泉郷に普段着の旅にでかけませんか。
新鮮な山の幸の山菜と自家製野菜のヘルシー料理でおもてなし、
心よりお待ちしております。
- 住所
- 長野県 上田市鹿教湯温泉1462
- 駐車場:
- 収容30台 無料
- 周辺情報
-
- 海野宿
- 鹿教湯温泉 五台橋
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 海野宿
- 軽井沢追分から中山道と別れ、直江津(新潟県)に続く北国街道沿いに栄えた宿場町。海野格子と呼ばれる独特の格子戸や見事なうだつが往時の面影を忍ばせている。 海野宿資料館 ■時間/午前9時~午後4時
- 鹿教湯温泉 五台橋
- 自然環境に恵まれた鹿教湯には四季折々の趣が深い日本版マディソン郡の橋、五台橋がある。橋を渡って森の中に入ると更に静かで、まさに別世界を歩いているよう。里山を歩くコースがいくつもあります。散策をして汗をかいたら温泉にどうぞ。さっぱり汗を流せば気分は爽快!
- 鹿教湯温泉 文殊堂(県宝)
- 鹿教湯温泉は、文殊菩薩が鹿に化身し、湯があることを教えてくれたことに由来する。五台橋を渡り内村川沿いにある47段の石段をあがると文殊堂にたどり着く、古刹で建立は江戸時代中期。
- 美ヶ原高原
- 標高2000mの高原に広がる台地。頂からは、西に乗鞍、穂高、北に妙高、戸隠、東に八ヶ岳、浅間山、南にアルプス駒ヶ岳など、360度の大パノラマが広がる。
- 武石村ともしび博物館
- 村制施行百周年を記念して、平成元年11月3日に開館。「人々の生活の中に生き続けてきたともしび」について体験と学習の場を提供する博物館です。
- 無言館
- 丘の上に静かに佇む「無言館」は戦没画学生慰霊美術館である。館内には美術学校に在籍し、志半ばで戦没した学生たちの作品や絵を添えた手紙などが展示されている。 ■電話/0268-37-1650 ■時間/10:00am-5:00pm・無休 ■料金/随意制
- 鹿乃屋美術館
- ゆっくり絵を鑑賞してもらえる小さな美術館です。 夜はここでミニコンサートが催されます。飛び入り参加もOKの楽しい時間をお過ごし下さい。 ■料金/宿泊者入場無料 ■時間/9:00~17:00
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 12室
- 最大宿泊人数
- 50人
- 築年/改築年
- 1961年 / 1992年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:14時00分 チェックアウト:11時00分
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
2食付でご予約の場合は、必ず18時迄にチェックインして下さい
入湯税大人150円別途頂きます。
- 宿からの注意事項
- ●チェックインの予定時間が遅れる場合や宿泊当日の予約を取り消される場合は、お電話にてご連絡ください。
レビュー・クチコミ
4.3/5
15件のクチコミ
- 客室
- 3.5/5
- 対応
- 4.5/5
- 眺望
- 2.9/5
- 環境
- 3.9/5
- 食事
- 4.1/5
- 風呂
- 4.1/5
施設・設備情報
- 自動販売機
- マッサージ
- 高速インターネット
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 高血圧症
- 動脈硬化症
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル