戸倉上山田温泉 小石の湯 正明館
旅館
長野県
上山田町温泉1-59-1
3.2 / 5
10件のクチコミ当店直営のそば処 おばすて楽月庵で熟練の職人が そば打ちの基本から丁寧に教えてれます。信州の旅の思い出にいかがでしょうか。民話語り部では信州には沢山の昔話が伝えられています、そんな中からいくつかのお話を土地の言葉で愉快に語ってくれます。昔懐かしい信州ふるさと体験・民話 語り部はそんな一時をどうぞ。
- 客室数
- 17室
- 最大宿泊人数
- 60人
- 築年/改築年
- 1953年 / 1999年
- チェックイン/チェックアウト
- 15時00分 / 10時00分
- 送迎
- 戸倉駅より(要事前連絡)
- 一般情報
- 補足・注意事項
客室・プラン
レビュー・クチコミ
3.2/5
10件の総評
- 客室
- 2.8/5
- 対応
- 3.3/5
- 眺望
- 2.3/5
- 環境
- 2.9/5
- 食事
- 3.6/5
- 風呂
- 3.6/5
施設・設備情報
宿泊施設の種類詳細
- 宴会場
- 売店
- クリーニング
- 宅配便
- 喫茶店
- 温泉の泉質
- ・硫黄泉
- ・単純温泉
- 温泉の効能
- ・冷え性
- ・切り傷
- ・一般的適応症
- アメニティ
- ・ドライヤー
- ・タオル
- ・バスタオル
- ・男性化粧品
- ・ボディソープ
- ・リンスインシャンプー
- ・石鹸
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル
汚いのが否まれませんでした。なので、ガラスは綺麗に拭かれていなく、そとを眺めようと思わない感じでした。温泉は硫黄系の泉質でまあまあでしたが、温泉街自体寂れており、夜になると韓国、タイ、フィリピン系が経営しているクラブなどがひしめき、情緒は全くありません。まるで外国?のようでした。もう行きません。
[施設]は、古い感じはありましたが、個人的には良いと思いました。部屋の電気が切れそうでチカチカしていたのと、エアコンの吹き出し口のほこりが気になりました。
[スタッフの方の対応]は、とくに問題ないのですが説明が少しアバウトで分かりづらい方がいらっしゃいました(;_;)
女将さんの人柄はとても好感が持てました。
[食事]は、美味しくいただきました。とくに朝食は盛りだくさんでついつい食べ過ぎてしまいました。夕食はご飯のおかずになるようなものが少なく、男性陣からは、「朝食のおかずを1、2品夕食にまわしたかったな・・・」という意見もありました。
[お風呂]は、広くはありませんが、硫黄の匂いもほどよくあり、温泉♪という感じで良かったです。ただシャワーの出や温度に差があり、勢いよく出るところは熱すぎて使えず、適温のところはちょろちょろしか出ないので、大変でした。
[周辺環境]は昔ながらの温泉街、という感じで、なかなか楽しかったです。
[満足度]は、お盆の時期に急遽泊まることができ、値段も手ごろでしたので、そういった意味では大変満足しています!どうもありがとうございました。
全体的に古いが掃除は行き届いている。貴重品入れの金庫が有料なのは×。
<スタッフの対応>
普通。
<食事>
夕食は普通。量は充分。最後の蟹雑炊は美味しかった。
朝食は美味しい。量も種類も充分。旅の無事を祈る、お赤飯付でした。
<お風呂>
決して大きい訳ではないが湯量は充分、温度も熱め。温泉のにおいもしっかりあって「ああ、温泉に来たなぁ」と思わせてくれる。24時間いつでも入れる。綿棒とティッシュを備え付けてくれるとうれしい。お風呂の外に休憩所があるが、そこに自販機があるとみんな使うと思います。
<宿・部屋からの眺望>
ちょうどお祭りだったので、窓から花火が見えました。
<周辺環境>
雨が降っていたので外には出れませんでしたが、飲み屋、夜食を食べられるところ、と結構揃っているようでした。
<費用対満足度(総合)>
可もなく不可もなく、といったところでしょうか。お手洗いをもっと綺麗にしておくといいと思います。