• 旬彩の宿 いわゆ
  • 2021-12-01 2021-12-02
  • 1室 2名

旬彩の宿 いわゆ

旅館
鳥取県 東伯郡三朝町三朝942 

三朝温泉でも老舗旅館に上げられ木造三階建ての純和風旅館です。
又温泉街の中心に位置し散策にも適しています。料理にも工夫しております。
特に鳥取県の名工を受賞した料理長の奏でる料理はまさに絶品です。

◆館内◆
大正ロマンを感じる柔らかな純和風空間。
客室はもちろん、ロビーから廊下に至るまで館内はすべて畳。
その温かくやさしい肌触りは日ごろの疲れを身心ともに癒してくれる。

◆お料理◆
味わいも大切ながら演出も大切な要素。
お客様に感動と喜びを感じていただく、魅せる演出、魅せる手法にこだわり、サプライズを一緒にご提供しています。

◆温泉◆
可能な限り、源泉に近い状態で「湯の効能」「ラドン効果」を感じていただくために、当館のお湯の温度は熱めになっております。
温度の好みは人それぞれですので、すべての方のお好みのお湯であることは難しいのですが、
純度の高い温泉の良さをお楽しみいただけたら幸いです。
※お湯は循環式ではなく源泉かけ流しです。
新鮮なお湯だからいつでも安心してご入浴いただけます

客室数
9
最大宿泊人数
50
築年/改築年
1960年 / 2003年
チェックイン/チェックアウト
15時00分 / 10時00分
送迎
倉吉駅より (要予約)※急な連絡では対応できない場合がございます。宿泊1日前にはご連絡下さい。
一般情報
食事はお部屋か個室にごて用意させて頂きます。
お部屋食ご希望のお客様は予約時にお申し付け下さい。
補足・注意事項
ドライヤーは浴場にございます。フロントでもお貸ししております。
チェックインが18:00以降の場合は、お電話にて必ずご連絡下さい。
送迎バスは予約制となっております。予めお電話にてお申込み下さい。
住所
鳥取県 東伯郡三朝町三朝942 
駐車場
収容20台 無料
周辺情報
  • 鳥取砂丘
  • 中国庭園・燕趙園

レビュー・クチコミ

4.2/5
52件の総評
客室
4.2/5
対応
4.5/5
眺望
2.8/5
環境
3.9/5
食事
4.4/5
風呂
3.8/5
  • 5 / 5
  • ≪旬を彩る会席料理&女性にはウレシイ色浴衣付♪≫宿泊体験レポートプラン
  • 2010年12月
また 行く
三朝温泉は 初めてだが 懐かしい気分
  • 5 / 5
  • 鮑鮑鮑☆豪華食材アワビの調理方法が選べる☆【クチコミ投稿で割引!】板長へお任せ♪
  • 2010年5月
みささ温泉
施設自体は少し古い感じでしたが、掃除も丁寧にされていて、とても快適に過ごすことができました。

<良い点>
・落ち着いた雰囲気で静かにゆっくりくつろげた
・素敵な浴衣を選んで着ることが出来たこと
・あわび、お魚が新鮮で美味しかったこと
・温泉効果→ずーっとぽかぽかする

<残念な点>
・部屋にテレビがあるのに映らなかったこと
・露天風呂に入れなかったこと


旅館の方はとても親切で、良い旅の思い出になりました。
  • 5 / 5
  • ≪旬を彩る会席料理&女性にはウレシイ色浴衣付♪≫宿泊体験レポートプラン
  • 2009年12月
満足でした☆
まず、宿に到着してロビーの広さときれいさにびっくりでした。
もっと狭い宿だと思っていました(笑)

通されたお部屋は二人部屋にしては
とっても広くて、のびのびできました!

夕食は、一品一品がとても趣向を凝らしてあって
とても幸せな時間でした。
見た目にもとても綺麗なお料理でした。

お風呂は、家族風呂がなかったのが残念でした。
でも、温度がちょうどよく、化粧落としなどもあったので
とても助かりました。

仲居さんもとても親しみやすく、
居心地のいい旅館でした!!

心からお勧めします☆

施設・設備情報

宿泊施設の種類詳細

  • 将棋
  • 宴会場
  • マッサージ
  • 宅配便
  • 高速インターネット
  • 現地カード決済
  • 自動販売機
  • 入湯税
  • ・大人 150円
  • ・子供 0円
  • ・乳児 0円
  • 温泉の効能
  • ・高血圧症
  • ・慢性胆のう炎
  • ・動脈硬化症
  • ・痛風
  • ・慢性婦人病
  • ・慢性皮膚病
  • ・火傷
  • ・切り傷
  • ・一般的適応症
  • アメニティ
  • ・ドライヤー
  • ・シャワーキャップ
  • ・タオル
  • ・バスタオル
  • ・カミソリ
  • ・ボディソープ
  • ・石鹸
  • ・リンス
  • ・シャンプー

近くの都道府県の旅館・ホテル

近くの地域の旅館・ホテル
温泉地周辺の旅館・ホテル

鳥取砂丘
中国庭園・燕趙園
大仙
倉吉白壁土蔵群
三徳山三仏寺投入堂

scroll to Top