旅館いしだ
旅館
山梨県
東八代郡石和町八田5
山紫水明の美しい山々を望み、しっとりと落ち着いた風情あふれるやすらぎの宿。大岩を配した木の香漂う岩風呂は湯量も豊富で野趣あふれ、名湯に身も心も和む。そのきめこまかくなめらかな泉質は、美容と健康に効果がある。
- 住所
- 山梨県 東八代郡石和町八田5
- 駐車場:
- 収容15台 無料
- 周辺情報
-
- 山梨県立美術館
- 甲斐善光寺
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 山梨県立美術館
- 昭和53年に開館して以来「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館は、広大で緑豊かな芸術の森公園内にあります。 公園内にはロダン、へンリー・ムアやブールデル、ザッキン、マイヨールなどの彫刻が置かれ、四季折々の美しい表情を見せています。
- 甲斐善光寺
- 昭和五十七年に完成した宝物館において、当山の数多くの什宝の一部を、随時展示替えを行いつつ、年中無休で公開しております。宝物のほか、源実朝像・熊谷直実像・玄和居士像は、鎌倉期の肖像彫刻の秀作として知られております。
- 勝沼町ぶどうの丘
- 芳醇な香気、育む大地。この地、勝沼、ワインのふるさと。360度ぶどう畑に囲まれた、ぶどうとワインのサンクチュアリ。一面に広がるぶどう畑の小高い丘のてっぺんにぶどうの丘があります。
- 昇仙峡
- 御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は、国から特別名勝に指定された、日本有数の景勝地です。花崗岩の山を渓流が削り取り、無数の奇石・奇岩があります。覚円峰や仙が滝は有名ですが、亀石・オットセー石・大砲岩 など、いろいろな名前がついた岩がたくさんあります。
- 武田神社
- 武田神社は躑躅ヶ崎館跡に鎮座致しております。この館には信虎・信玄・勝頼の三代が60年余りにわたって居住し、昭和13年には国の史跡として指定されました。館跡には当時からの堀、石垣、古井戸等が残り、信玄公を始め一族の遺香を現在まで伝える。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 旅館いしだ
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 8室
- 最大宿泊人数
- 39人
- 築年/改築年
- - / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 要事前連絡
- 一般情報
- クレジットカード利用不可
施設・設備情報
- 宅配便
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症