花の宿福寿
旅館
福井県
あわら市温泉4-801
当館は客室17室の小規模な元湯和風温泉です。えちぜん鉄道芦原湯町より徒歩3分と芦原温泉街の中央に位置し、町中の散策や買い物にも便利です。温泉は体の芯より温まる単塩泉で、腰痛・リュウマチ・皮膚病などに良い温泉です。少人数の方にはお料理をお部屋にてお召し上がりいただきます。
- 住所
- 福井県 あわら市温泉4-801
- 駐車場:
- 収容40台 無料
- 周辺情報
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 越前松島水族館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 一乗谷朝倉氏遺跡
- 当館では、戦国時代の城下町遺跡である、一乗谷朝倉氏遺跡の発掘調査を30年以上にわたっておこなってきました。そして、この間に160万点超える遺物が出土しています。
- 越前松島水族館
- 東尋坊への道すがら、建っているのが越前松島水族館。日本海の様々な魚から世界の珍種まで、約350種類に及ぶ海の生物が見られる。イルカショーや、ヨチヨチ歩くペンギンのお散歩が大人気。ふれあい館ではサメ・エイ・巨大タコに触れることもできる。
- 東尋坊
- 東尋坊の見所は、何といっても海食によって荒々しくカットされたさまざまな岩肌。約1キロも続き絶壁に日本海の荒波が打ち寄せるさまは実に豪快。これほど巨大な輝石安山岩の柱状節理は地質学的にも貴重で、国の天然記念物に指定されています。
- 吉崎東別院
- 吉崎西別院と隣り合わせにある、浄土真宗大谷派の別院。境内には山門、本堂、宝物館、鐘楼堂などがあり、本堂は1747年(延享4)の再建。蓮如上人が船上で書いたという六字名号[ろくじみょうごう]の掛け軸も所蔵している。
- 一乗滝
- NHK大河ドラマが「武蔵」ですっかりおなじみなりました一乗滝は福井県福井市浄教寺町にございます。 武蔵の最大のライバル佐々木小次郎の出身地は、「越前宇坂の庄浄教寺村」とされ、佐々木小次郎の秘剣「燕返し」は、この一乗滝にて生み出されたといわれています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 花の宿福寿
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 17室
- 最大宿泊人数
- 70人
- 築年/改築年
- 1963年 / 1996年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- JR芦原温泉駅より/事前連絡要/3名以上
- 宿からの注意事項
- ●到着のご予定が遅れる場合は、連絡をお願いします。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- クリーニング
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル