信州大町温泉 旅館 叶家
旅館
長野県
大町市大字平2870
叶家とは・・・
かつて大和朝廷が栄華を極めていたころ、大町の地に根をおろした仁科氏は、田畑を拓き、仁科神宮をはじめてとする朝廷の雅をこの陽の地に花開かせた。
木崎湖周辺を、そして館之内と、その勢力を拡げた仁科氏は、以来戦国の動乱に滅びるまで、この地の政治・経済・文化を担う『あるじ』であり続けた。
そして、その気風は、大きなうねりとなり今も滔々と流れています。
叶屋はこの大河に花開いた絵巻物。旅する人に雅を、そして寛ぎの時をお過ごしいただくいにしえの時代絵巻
- 住所
- 長野県 大町市大字平2870
- 駐車場:
- 収容30台 無料
- 周辺情報
-
- 高瀬渓谷
- 仁科三湖
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 高瀬渓谷
- 高瀬渓谷は県内有数の紅葉の名所地。高瀬ダム園提より見下ろす紅葉や尾入沢大橋から見る渓谷の紅葉は絶景です。
- 仁科三湖
- 北アルプスと東山にはさまれるように南から北へ、木崎、中綱、青木と3つの湖が連なる仁科三湖。日本列島誕生の謎を秘め、フォッサマグナ上にできたこれらの湖は、地質学的に大変貴重なものとされ、西側の緑が急斜面で水深が深い事が特徴です。
- 居谷里湿原
- 昭和46年に長野県天然記念物に指定された居谷里湿原(いやりしつげん)には、移ろいゆく湿原の四季を楽しみに毎年多くの人々が訪れます。居谷里湿原は、幅130m、長さが約1.5kmの範囲にわたって広がっています。
- 木崎湖周辺
- 山木館より車で5分の温泉&プール施設。肌にやさしい単純温泉で、疲労回復や高血圧にも効果的。ゆったり広い大浴場、風情満点の露天風呂、心地よいサウナ、ジャグジーもある。
- ちひろ美術館
- 安曇野ちひろ美術館は、1997年にちひろの心のふるさとである安曇野の地につくられ、周囲には35000㎡の公園が広がり、北アルプスから流れ出る清流、乳川が流れています。この美術館には、ちひろの絵だけではなく、ちひろ美術館が収集してきた世界の絵本画家の作品が展示されている。
- 酒の博物館
- 全国各地の酒を展示。地酒の試飲もできます。
- 黒部ダム
- 黒部ダムは七年の歳月と延べ1000万人の努力により、昭和38年に完成。 日本最大、世界でも最大級のアーチ式ドーム越流型ダム。
- 薬師の湯 アルプス温泉博物館
- 露天風呂や岩風呂、大浴場がある公衆浴場で、早朝から夜遅くまで営業。ユニークな体験風呂で楽しみも倍増します。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 信州大町温泉 旅館 叶家
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 22室
- 最大宿泊人数
- 120人
- 築年/改築年
- 1990年 / 1998年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 信濃大町駅より (要事前連絡)
- 補足・注意事項
- ■ペット同伴:可
- 宿からの注意事項
- チェックインが18:00以降の場合必ずご連絡下さい。
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 売店
- カラオケルーム
- マッサージ
- ルームサービス
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 痛風
- 糖尿病
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル