南木曽 温泉リゾート ホテル木曽路
旅館
長野県
木曽郡南木曽町吾妻2278
あなたは誰と旅に出ますか?気の合う仲間や恋人、夫婦や家族・・・・
それぞれに木曽路の魅力を満喫できる、おすすめのスポットが木曽路にはたくさんあるのです。
気の合う友達同士や親子で、日頃の忙しさから離れ豊かな自然に囲まれてのんびりと過ごす休日。女性に嬉しい。あこがれ「エステ」も体験出来て大満足の旅を。
家族旅行もいいけれど、「たまにはのんびり夫婦で温泉旅行に行きたいね。」そんな思いをかなえ て日頃の感謝の気持ちを伝えてみませんか。
また1つ素敵な二人の思い出を。
今日は待ちに待った親子4人の温泉旅行。子供たちも珍しく早起き。
大自然に囲まれた木曽路リゾートで、楽しい思い出をたくさんお土産に。
お客様に最高の休日をおとどけします。
- 住所
- 長野県 木曽郡南木曽町吾妻2278
- 駐車場:
- 収容150台 無料
- 周辺情報
-
- 木曽路(妻籠・馬籠)
- 御嶽山
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 木曽路(妻籠・馬籠)
- 馬籠は木曽路で一番小さな宿場町。明治の文豪島崎藤村が生まれた村でもあります。この村から見る恵那山の姿が一番といわれるほど美しい景観に恵まれています。さらに、馬籠から妻籠に至る旧中山道は、是非歩いてみたい木曽路のハイライトです。馬籠峠を越え大妻籠から妻籠へと古い町並がそっくり保存された家々は格別な趣があります。名物の五平餅もお楽しみください。
- 御嶽山
- 御岳山は日本百名山のひとつとして有名です。高さといい、姿形といい、まさに町の守り神。岐阜・長野の県境にそびえ、富士山や白山とならび日本を代表する霊峰です。
- 南木曽町博物館
- 奥谷脇本陣、妻籠脇本陣、歴史資料館の3つで構成される。奥谷脇本陣は総檜造りの建物で、土蔵には脇本陣の民俗資料と藤村文学と奥谷のつながりの資料が展示されている。妻籠本陣は江戸時代の間取り図をもとに復元されたもの。歴史資料館では木曽や宿場の歴史を模型と映像によって紹介する。
- ヘブンスそのはら SNOW WORLD
- 標高1600mに位置し、冬は伊那谷最大のスキーエリアとして多くのスキーヤーで賑わいます。また春から秋は様々なレジャーが楽しめる自然公園となります。
- 赤沢自然休養林
- 標高は1000~1500メートル。木曽ヒノキを主として平均樹齢250年という天然林地帯。日本三大美林の一つに数えられ、日本での森林浴発祥の地として知られる。うっそうとした森のなかに六つの遊歩道や休憩舎、森林資料館があり、かつては木材の運搬に使用された。
- 天竜ライン下り
- 天竜峡温泉港から唐笠港までの約10キロ、ガイド嬢の案内で水しぶきを浴びながら下る。新緑、花見、紅葉、雪景色と、四季のうつろいを味わえる。所要時間は50分。乗船2900円。8時20分~17時の間、1時間毎に出発(季節により変動有、要問い合わせ)。荒天時運休
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 南木曽 温泉リゾート ホテル木曽路
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 76室
- 最大宿泊人数
- 230人
- 築年/改築年
- 1995年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 南木曽駅よりシャトルバスあり
- 補足・注意事項
- ■添い寝幼児施設利用料 1~3才:2,100円 0才:無料
- 宿からの注意事項
- ●チェックインが18:00以降の場合は必ずご連絡下さい。
●添い寝幼児施設利用料は、年齢により料金が異なる場合がございます。[施設・設備]ページの[補足・注意事項]をご確認ください。
※0歳の添寝幼児同伴の場合、予約フォームの質問欄にその旨ご記入ください。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- サウナ
- 自動販売機
- 結婚式場
- ゴルフ場
- マッサージ
- ルームサービス
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 単純温泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- カミソリ
- 女性化粧品
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 近くの地域の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル