島原温泉 九十九ホテル ~絶景!有明海を一望~
旅館
ペット可
長崎県
島原市秩父が浦町丁3552-53
昭和九年、外国人専用ホテルとしてオープンした当ホテルは、
秩父宮様ご来遊に由来する秩父ヶ浦に位置し、九十九島を一望できる絶景の地に建てられた事から、この名がつけられました。
また、九十九の語源は百(も)に次ぐという事から「次ぐ百(も)」と言われ、大変おめでたい名とも言われております。
半世紀という歴史と風光明媚という素晴らしい環境におもてなしの心を添えて提供するくつろぎの空間。
心洗われる時間をどうぞ、存分に堪能してください。
- 住所
- 長崎県 島原市秩父が浦町丁3552-53
- 駐車場:
- 収容100台 無料
- 周辺情報
-
- 島原城(森岳城)
- 島原カントリークラブ
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 島原城(森岳城)
- 島原城は元和4年(1618年)から松倉豊後守重政が、当時森岳と呼ばれた高地を城のかたちに切とって石垣を積み、堀を掘って7年の歳月を費やして築いたものであります。総塗りごめ、白亜五層天守閣を中核として大小50の櫓を要所に配し、これを囲む矢挟間塀の長さは総延長2233メートルという規模の大きさで安土桃山時代の築城様式をとりいれた壮麗なものでありました。
- 島原カントリークラブ
- 自然豊な雲仙普賢岳のふもとでプレーをお楽しみください。
- 観光トロッコ列車
- 島原駅を出発し導流堤、砂防ダム、平成新山等を一望できます。 (期間:4月1日~11月30日)
- 平成新山(普賢岳)
- 平成2年(1990年)11月より198年ぶりに雲仙普賢岳が噴火し、その噴火によって形成された溶岩ドームを平成8年(1996)年5月20日に「平成新山」と命名されました。
- 鯉の泳ぐまち
- 昭和53年(1978年)、下新町町内会では、豊かな湧き水(日量10000t)を観光に活かそうと、町内の清流に錦鯉を放流し、以来、町内会や子供クラブがお世話をしています。 現在、紅白、三色、黄金等、大小1500匹の錦鯉が、観光客の目を楽しませています。水の都といわれる島原市の中でも新町一帯は特に湧き水が豊富で50cmも掘ると湧き水が出ています。
- イルカウォッチング
- 九州地域で唯一運輸省認可を得た正規のウォッチングです。 青い海と自然に囲まれた素晴らしい感興に育ったイルカたちとの感動的出会いを体験してください。必ずあなたの心に何かを残してくれます。 天候さえ良ければ、ほぼ確実にイルカとの出会えます。
- 雲仙岳災害記念館
- 全国初の火山体験学習施設です。火山と共に歩む島原半島へお越し下さい。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 島原温泉 九十九ホテル ~絶景!有明海を一望~
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 55室
- 最大宿泊人数
- 200人
- 築年/改築年
- 1935年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 島原外港駅から(要予約)
- 一般情報
- 入湯税(150円)はご案内料金に含まれておりませんので、お帰りのさいお支払い下さいませ。
ペット可の宿でございますが、猫のご宿泊はお断りさせて頂いております。ご了承下さい。
- 宿からの注意事項
- ペットの受入可能なお部屋はお部屋食が出来かねます。その他の条件等ございますので、直接の電話か、ご予約の際にメールにてお尋ね下さいませ。
※ペット同伴について… 猫の同宿はお断りさせて頂いております。ご了承下さい。
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- サウナ
- ラウンジバー
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- 結婚式場
- カラオケルーム
- マッサージ
- クリーニング
- 宅配便
- 最寄駅徒歩圏内
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー