ホテルオークラJRハウステンボス
旅館
長崎県
佐世保市ハウステンボス町10
オランダのアムステルダム中央駅を再現した外観は、瀟洒なフォルムで佇んでおります。カジュアルに、フォーマルに、個性ゆたかで多彩な施設をご利用ください。ハウステンボスを24時間楽しむための「リゾートステーション」としてこの街を訪れるすべての方々をあたたかくお迎えいたします。
- 住所
- 長崎県 佐世保市ハウステンボス町10
- 駐車場:
- 収容133台 無料
- 周辺情報
-
- 平戸和蘭商館跡
- 長崎バイオパーク
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 平戸和蘭商館跡
- 平戸オランダ商館は、1609(慶長14)年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が、平戸城主松浦隆信の導きによって平戸に設置した、東アジアにおける貿易拠点。1641(寛永18)年に長崎出島へ移転するまでの33年間、日蘭貿易が平戸で行なわれた。国の史跡となった商館跡は、昭和62年から商館、倉庫などの発掘調査が行なわれ、常灯の鼻近くの倉庫跡などが特定されている。現存するのは塀、井戸、埠頭、石垣のみだが、現在1640年頃の商館の復元計画が進められている
- 長崎バイオパーク
- バイオパークのバイオとは『生命』『生物』という意味。動植物とふれあい、観察して、思いきり遊びながら、自然の大きな仕組みや生命の大切さを感じとってください。。
- ハウステンボス
- かつて、我が国で唯一海外との交流の窓口であった長崎。オランダをはじめ異国との貿易により、西洋の文化を取り入れ、日本の文化を世界に広めたこの長崎に、日本とオランダの新しい文化の交流を図る現代の出島、それがハウステンボスです。敷地総面積152ha、6000mの運河、洗練された港を持つ街には、オランダの建物が街並みをつくり、田園にはチューリップの花がその色を競っています。人と自然の調和を目指した「新しい街」が千年の夢を刻み始めています。
- ガラスの丘美術館
- パリが生んだ一人の天才装飾家、ルネ・ラリック。 独創性溢れる作品を初期から円熟期まで、300余点を常設展示しています。 入場料:大人:1000円 小人:500円 開館時間:9:00~20:00(年中無休)
- 九十九島
- 佐世保から平戸まで約25キロの海上に連なる208の島々を言い、島の密度は日本一といわれています。遊覧船も毎日運航され、いつでも美しい景色が満喫できます。また、この海域はシーカヤックやヨットなど海洋スポーツのメッカ的存在として知る人ぞ知るスポットとなっております。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- ホテルオークラJRハウステンボス
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 330室
- 最大宿泊人数
- 857人
- 築年/改築年
- 1995年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:11時00分
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- バリアフリー
- サウナ
- ラウンジバー
- 売店
- 自動販売機
- 美容院
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- 禁煙ルーム
- ルームサービス
- 加湿器
- クリーニング
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- 石鹸
- リンス
- シャンプー