湯元塩江温泉華乃荘
旅館
香川県
高松市塩江町安原上東21-1
香東川の上流に位置する温泉郷。僧・行基の開湯と伝えられ、1300年の歴史を持つ古湯。長寿を全うでき、肌を美しくする湯とされています。自然に恵まれ、閑静な環境も魅力です。
※お食事場所ですが、全てレストラン食となります。予めご了承頂きますようお願い致します。
- 住所
- 香川県 高松市塩江町安原上東21-1
- 駐車場:
- 収容80台 無料
- 周辺情報
-
- 玉藻公園(高松城跡)
- 五色台
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 玉藻公園(高松城跡)
- 玉藻は讃岐の枕詞(まくらことば)。高松城は天正15年(1587)に豊臣秀吉から讃岐に封ぜられた生駒親正が築いた水城で、その後4代続いた。寛永19年(1642)には徳川家康の孫で水戸光圀の兄・松平頼重が入城し、明治2年の版籍奉還まで11代続いた。高松市が昭和30年(1955)に公園を整備してからは市民の憩いの場として親しまれ、桜見物や菊花展、植木市などの催しでもにぎわう。今も堀には海水が引き込まれていて、天守台からは港に出入りする船を見ることができる。国指定史跡。花見シーズンは桜の馬場を夜間無料解放する。
- 五色台
- 坂出市と国分寺町・高松市にまたがり、仏教にまつわる色の配置で、黄峰、黒峰、青峰、白峰、赤峰台の五つの連峰が瀬戸内海からいきなりそびえる溶岩台地です。
- 香川県歴史博物館
- 玉藻公園の東隣に位置する大規模な歴史博物館。香川県の文化遺産と人々の暮らし、社会の移り変わりを学ぶことができる。部門展示室では国宝や重要文化財を含む松平家の家宝や、弘法大師ゆかりの貴重な資料などを展示。総合展示室では香川県の歴史を原始から近・現代までの時代ごとに実物や大型模型、映像で紹介している。また、体験学習館では、十二単などの昔の衣装を身に着けたり、こまやメンコといった玩具で遊ぶことができる。1~2ヶ月ごとに展示替えを行ないリピーターにも好評。
- 讃岐民芸館
- 昭和40年11月3日に開館し、現在、新民芸館・古民芸館・家具館・瓦館の4館からなっています。讃岐の民芸民具を保存展示する目的で、展示品約990点・収蔵品は約3900点あります。 入館料は無料
- 四国村
- 約3万㎡の広大な敷地に四国4県から移転・復元された江戸~明治時代の民家や蔵が立ち並ぶ民家博物館です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 湯元塩江温泉華乃荘
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 26室
- 最大宿泊人数
- 117人
- 築年/改築年
- 1982年 / 1988年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 塩江バス停・高松駅より/事前連絡要/15名以上/条件あり
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- ラウンジバー
- 会議室
- 売店
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- マッサージ
- 宅配便
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- シャワーキャップ
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸