戦国の秘湯 須賀谷温泉
旅館
ペット可
滋賀県
長浜市須賀谷町36
戦国時代の武将、浅井長政の小谷城がある。
独特な茶色の湯の歴史は古く、泉質はヒドロ炭酸鉄泉で
源泉は無色透明だが空気に触れると赤茶色になるという独特の湯。
湯船が茶色に染まるほど成分が濃く冷え性や胃腸病アトピーなどに効果があります。
夕食には本場の近江牛や季節の会席、冬場はカモ・ボタン・カニ・ふぐも楽しめ、
近江牛のシャブシャブやホタン鍋、独特な戦国鍋などがあります。
- 住所
- 滋賀県 長浜市須賀谷町36
- 駐車場:
- 50台 無料 予約不要
- 周辺情報
-
- 旧長浜駅舎鉄道資料館
- 慶雲館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 旧長浜駅舎鉄道資料館
- 現存する最古の駅舎で有名な「旧長浜駅舎鉄道資料館」。英国風の建築が、今も新鮮に光ります。この旧駅舎、なんとあの神戸の鹿鳴館とほぼ同時期に建設されたと言います。この資料館には貴重な鉄道資料が多数展示されています。鉄道ファンならずとも行く価値あり、です。
- 慶雲館
- 会場である「慶雲館」は、明治二十年の明治天皇・皇后の行幸啓の休憩所として、長浜の豪商が建設しました。また命名は、同行した初代総理大臣でもある伊藤博文と伝わります。大きく起伏をつけ、巨石を用いて立体的に構成された回遊式の庭園は、日本近代庭園の先覚者と呼ばれる七代目小川治兵衛の作で、豪壮な意匠となっています。その後も慶雲館には幾度となく賓客が訪れ、明治・大正期には長浜の「迎賓館」ともいえる役割を果たし、現在にいたっています。
- 黒壁ガラス館
- 長浜人気の礎とも言える「黒壁ガラス館」。県内はもとより、全国各地からお客さまが訪れる、言わずとしれた観光スポット。この黒壁の建物は銀行だった建物を改装し、現在にいたります。また建物に隣接する「ガラス工房」では、ガラス製品の製作工程の見学や、体験教室(要予約)もあり、ガラスの魅力を十分に満喫できます。
- 長浜城歴史博物館・豊公園
- 太閤秀吉で有名な長浜。太閤さんにちなんでこの長浜城が建てられました。その天主の内部は「長浜城歴史博物館」になっていて、古代から現代に至るまでの湖北地域、長浜の歴史などが一堂に展示されています。特に曳山祭や、国友鉄砲といった長浜特有の文化遺産も紹介していますので、ぜひ一度足を運んでみてください。また、長浜城の一帯は「豊公園」という公園になっています。春は梅や桜が見事です。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 戦国の秘湯 須賀谷温泉
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 21室
- 最大宿泊人数
- 131人
- 築年/改築年
- 2004年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 河毛駅より送迎有り 必要な方はご連絡下さい。
- 一般情報
- ※現地でのカード利用不可。
精算は現金のみでお願いします。
- 補足・注意事項
- ペットお受入可能。
宿泊可能なお部屋:12帖和室バス・トイレ付と、
露天風呂付客室(10+6)畳の2種類がございます。
露天風呂付客室の露天風呂は温泉ではありません。
伊吹の薬草風呂になっております。
ペットお受入の条件:トイレのしつけ、予防接種済、無駄吠えしない
ペットご宿泊料金は別途3150円いただきます。
(2匹5,250円 3匹7,350円 4匹8,400円 5匹9,975円)
- 宿からの注意事項
- チェックインが18:00以降の場合は必ずご連絡下さい。
施設・設備情報
- バリアフリー
- 自動販売機
- カラオケルーム
- ゲームコーナー
- 宅配便
- 高速インターネット
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 含鉄泉
- 炭酸水素塩泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- バスタオル
- カミソリ
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 温泉地周辺の旅館・ホテル