丸登屋旅館
旅館
長崎県
雲仙市小浜町雲仙467
古い小地獄の近くの静かな山あいの温泉宿。
- 住所
- 長崎県 雲仙市小浜町雲仙467
- 駐車場:
- 収容20台 無料
- 周辺情報
-
- 千々石海水浴
- 平戸和蘭商館跡
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 千々石海水浴
- きれいな弓形の浜が広がる橘湾の千々石海水浴場
- 平戸和蘭商館跡
- 平戸オランダ商館は、1609(慶長14)年に江戸幕府から貿易を許可された東インド会社が、平戸城主松浦隆信の導きによって平戸に設置した、東アジアにおける貿易拠点。1641(寛永18)年に長崎出島へ移転するまでの33年間、日蘭貿易が平戸で行なわれた。国の史跡となった商館跡は、昭和62年から商館、倉庫などの発掘調査が行なわれ、常灯の鼻近くの倉庫跡などが特定されている。現存するのは塀、井戸、埠頭、石垣のみだが、現在1640年頃の商館の復元計画が進められている
- ハウステンボス
- かつて、我が国で唯一海外との交流の窓口であった長崎。オランダをはじめ異国との貿易により、西洋の文化を取り入れ、日本の文化を世界に広めたこの長崎に、日本とオランダの新しい文化の交流を図る現代の出島、それがハウステンボスです。敷地総面積152ha、6000mの運河、洗練された港を持つ街には、オランダの建物が街並みをつくり、田園にはチューリップの花がその色を競っています。人と自然の調和を目指した「新しい街」が千年の夢を刻み始めています。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 丸登屋旅館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 20室
- 最大宿泊人数
- 80人
- 築年/改築年
- 1804年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 一般情報
- 補足・注意事項
- ■カード利用:不可
- 宿からの注意事項