つなぎ温泉 四季亭
旅館
高級宿
岩手県
盛岡市繋字湯の館137
-/5
2件のクチコミ
◆四季折々に心づくしのおもてなし。
趣向を凝らした各種プランをご用意致しております。
日本の季節を愛でるお宿、岩手県盛岡つなぎ温泉四季亭へどうぞ。
◆温泉
ほっとする中庭を眺めながらのご入浴。
清々しい空気が心地よい、露天風呂。
開放感とお湯をお楽しみください。
源泉名:繋温泉(至光の湯)
泉質:硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温:64.4℃(気温22℃)
pH値:9.3
適応症
一般適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病
冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進
泉質による適応症:糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、慢性婦人病
きりきず、慢性皮膚病
- 住所
- 岩手県 盛岡市繋字湯の館137
- 駐車場:
- 無料
- 周辺情報
-
- 盛岡手作り村
- 小岩井農場まきば園
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 盛岡手作り村
- 南部鉄器をはじめ、南部煎餅・竹細工など岩手の先人達の技を伝承する14の工房が集まった観光スポット
- 小岩井農場まきば園
- 乗馬や、牛の乳しぼり、牧羊犬によるシープ&ドッグショーなど、農場ならではの遊びがいっぱいあります。
- 小岩井農場
- 詩人・童話作家の宮澤賢治が、イーハトーブと呼んだいわての大地。そのシンボルろもいえる岩手山の南山麓小岩井農場はあります。 春なら桜や子羊を愛で、夏なら緑の上でかけまわる、秋の色を感じて、冬の白一色の幻想風景にたたずむ。ここにあるのは人と自然のコラボレーション。
- 岩手県立美術館
- 萬鐵五郎、松本竣介、舟越保武を柱とした郷土作家の作品を中心に収集、展示しています。 講演会やワークショップ、コンサートといった様々なイベントを開催しています。四季亭より車で30分。
- 先人記念館
- 盛岡市出身の新渡戸稲造(にとべいなぞう)、米内光政(よないみつまさ)、金田一京助をはじめ、政治・経済・文化など各分野で活躍した130人の先人たちの遺品や資料を展示しています。四季亭より車で30分。
- もりおか啄木・賢治青春館
- 明治43年(1910年)に竣工した旧第九十銀行を保存活用して、石川啄木と宮沢賢治が青春を育んだ盛岡の街と、二人の青春時代を紹介しています。四季亭より車で40分。
- 深沢紅子 野の花美術館
- 盛岡出身の女流画家、深沢紅子の作品を集めた美術館。野の花や女性をテーマにした作品が展示されています。四季亭より車で40分。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- つなぎ温泉 四季亭
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 22室
- 最大宿泊人数
- 84人
- 築年/改築年
- 1988年 / -
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- つなぎ温泉バス停まで送迎可(要TEL)
- 一般情報
- 当日の交通手段・到着予定時間をお知らせ下さい。
- 宿からの注意事項
- お料理の最終スタートは19:30となっております。
レビュー・クチコミ
-/5
2件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- 将棋
- 自動販売機
- マッサージ
- 宅配便
- 現地カード決済
- 会議室
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫黄泉
- 温泉の効能
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー