展望露天の湯 有馬館
旅館
山形県
上山市新湯6-5
当館の源泉は大正10年に掘削されたもので、当時は「金の湯」として親しまれました。その後当館が開業される事になるのですが、初代女将が開湯の知らせを聞いたのが有馬温泉に湯治中だった事や、女将が午年生まれだったこともあり「有馬館」と命名しました。
- 住所
- 山形県 上山市新湯6-5
- 駐車場:
- 60台(無料)
- 周辺情報
-
- かみのやま温泉 ゆかった手形
- 蟹仙洞美術館
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- かみのやま温泉 ゆかった手形
- ゆかった手形を使って宿泊した旅館以外のお風呂に入浴できます。旅館によりゆかった手形の必要枚数が異なりますが、通常料金より割引になるのでお特!足りなくなったら追加購入もできます。(10枚綴り1,000円)。また、足湯カフェのドリンクや、上山城・蟹仙洞・齋藤茂吉記念館の入園料として使う事もでき、お得にご利用頂けます。 ●料 金 10枚つづり 1,000円(税込) 湯めぐりは各旅館により入浴時間が変わりますので、宿泊旅館のフロントでご予約の上おいでください。
- 蟹仙洞美術館
- 蔵王連峰の西・山形県上山市の中心部に大正時代から昔のままに静かに。たたずむ私立の美術館は日本刀や堆朱などの工芸品を展示。山形新幹線かみのやま温泉駅東口を出て南へ歩いて数分のところに日本庭園に囲まれた大正時代の建物や土蔵が現れます。ここが美術館・蟹仙洞(かいせんどう)です。
- 山寺
- 正式名称は宝珠山立石寺。860年清和天皇の勅使により天台宗の僧、慈覚大師円仁によって開基されました。奥の院まで千十五段の石段が続き、五十二万坪の境内には幽玄ともいわれる情景が広がります。
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 展望露天の湯 有馬館
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 47室
- 最大宿泊人数
- 277人
- 築年/改築年
- 1975年 / 1997年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
レビュー・クチコミ
-/5
0件のクチコミ
- 客室
- -/5
- 対応
- -/5
- 眺望
- -/5
- 環境
- -/5
- 食事
- -/5
- 風呂
- -/5
施設・設備情報
- ラウンジバー
- 宴会場
- 売店
- カラオケルーム
- 喫茶店
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- 温泉の泉質
- 硫酸塩泉
- 塩化物泉
- 温泉の効能
- 動脈硬化症
- 慢性婦人病
- 慢性皮膚病
- 火傷
- 切り傷
- 一般的適応症
- アメニティ
- ドライヤー
- タオル
- ボディソープ
- リンスインシャンプー
- 石鹸
- リンス
- シャンプー
近くの都道府県の旅館・ホテル
- 路線・駅周辺の旅館・ホテル
- 観光スポット周辺の旅館・ホテル