青柳別館 梅やしき偕楽園
旅館
長崎県
平戸市明の川内町348
平戸の殿様の別邸跡に隣接し、殿様が見惚れた絶景と自然豊かな閑静な宿です。日々刻々と表情を変える穏やかな平戸瀬戸の眺めは和みと寛ぎを与えてくれるでしょう。平戸唯一のプール付旅館でもあります。
提供する料理には特にこだわりを持ち、同じ宿泊料なら他の施設様に負けない、質と量の食材をと努力しております。
- 住所
- 長崎県 平戸市明の川内町348
- 駐車場:
- 無料駐車場約30台ほど
- 周辺情報
-
- 幸橋(オランダ橋)
- 聖フランシスコ・ザビエル聖堂
周辺情報をもっと見る
周辺情報
- 幸橋(オランダ橋)
- 国指定重要文化財。三十代藩主雄香公 の命で1702年(元禄15年)に築造された石造単アーチ橋。
- 聖フランシスコ・ザビエル聖堂
- 1931年に建設された平戸カトリック教会。 ここの一郭に、来島したフランシスコザビエルの立像が建てられたのを機に、教会名も「聖フランシスコザビエル記念聖堂」と改められました。 ゴシック様式の建物で、ステンドグラスなどエキゾチックな雰囲気を満喫させてくれます。
- 平戸城
- 第29代藩主の松浦鎮信と親交が結ばれていた、山鹿素行が築城の構想をしたと伝えられています。天守閣からの展望は素晴らしい。また、平戸藩時代の貴重な遺品も数多く展示されています。 時 間 8時30分~17時30分 入館料 大人500円 高校生300円 小中学生200円
- 平戸大橋
- 紺碧の海、平戸瀬戸に架けられた雄大な真紅の吊り橋。 長さ665m、桁下の高さ30m、塔の高さ78m、1977年開通。
- 六角井戸
- 県指定文化財。 従来型の日本式井戸とは形が異なるため、唐人または倭寇関係の遺跡と伝承されています。
- 松浦史料博物館
- 旧藩主の松浦氏の邸宅を利用した史料博物館。館内には約3万点の資料を所蔵。 鎌倉時代以降の武具・用度品・後醍醐天皇下賜の直垂 狩野探幽屏風絵など書画や美術品などの文化財が展示さています。 ◆時 間 8時~17時30分 ◆入館料 大人500円 高校生300円 小中学生200円 障害のある方 大人90円 高校生50円 小中学生40円
客室・プラン
- 日付で探す
- 直前割で探す
- 青柳別館 梅やしき偕楽園
- 1室 2名
ポリシー・重要事項
- 客室数
- 12室
- 最大宿泊人数
- 45人
- 築年/改築年
- 1980年 / 2006年
- チェックイン/チェックアウト
- チェックイン:15時00分 チェックアウト:10時00分
- 送迎
- 要事前予約で、たびら平戸口駅などから送迎可能です
- 一般情報
- 宿泊者は無料で利用できるプールあります。(8月いっぱい)
施設・設備情報
- 屋外プール
- 宴会場
- マッサージ
- 浴室
- パブリックエリアのエアコン設備
- 入湯税
- 大人 150円
- 子供 0円
- 乳児 0円
- アメニティ
- タオル
- バスタオル
- 石鹸
- リンス
- シャンプー